写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

レリーズ レリーズ ファン登録

自動切符販売機

自動切符販売機

J

    B

    片貝花火の帰りに、新潟県新津の 鉄道資料館へ寄ってみました。 懐かしい物が沢山展示されていました。

    コメント8件

    R380

    R380

    現役かと思ったら、鉄道資料館の展示なのですね。 国鉄時代からよく利用されてたレリーズさんなら、こんな券売機も記憶に有るのかな?

    2022年09月17日21時02分

    いかなご

    いかなご

    国鉄時代の券売機ですね(^_^) 近距離ってどのくらいまでを言うのでしょう? 丸いふたのついたよびだし、とりけしボタン 懐かしいです。 なんかやっぱり国鉄のほうが、愛着あります(^_^)

    2022年09月17日21時05分

    レリーズ

    レリーズ

    Rさん、1番コメどうもです~ 私の青春時代の券売機です。 カメラを始めた頃はこの券売機で 切符を買って鉄撮りやっていました。

    2022年09月17日21時05分

    レリーズ

    レリーズ

    いかなごさん、ありがとうございます。 国鉄時代の鉄道が私は大好きです。 小学校の頃は下のボタンで切符を買い、 中学生になったら、大人用のボタンでした。 この券売機は、国鉄最後の頃の値段表示です。 距離的には、当時の値段だと各都道府県内まで の距離かと思われます。

    2022年09月17日21時22分

    おま。

    おま。

    こども用はなぜ隠されてるのかしら? 「お と な」の文字にそそられます。

    2022年09月23日07時59分

    レリーズ

    レリーズ

    あの頃はこども料金で乗ったので、 めくって切符を買いました。 めくるのが好きでした。(笑)

    2022年09月23日10時19分

    うめ太郎

    うめ太郎

    昔ありましたね。 懐かしい販売機ですね。 遠くまでの乗車券を買う時は、窓口購入でしたね。

    2022年09月28日07時35分

    レリーズ

    レリーズ

    うめ太郎さん、どうもです。 荷物はチッキで運びました。

    2022年09月28日21時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP