いかなご
ファン登録
J
B
最後は雪渓です。 立山には9月になっても多くの雪渓が残っており 霧や雲から覗くその姿は魅力満点(^_^) 氷河も残っていて、みなさん雪渓を見つけて楽しそうに 撮影されていました。
レリーズさん、ありがとうございます。 雪渓にビール...いいですね(^_^) 剱岳の山小屋・剣山荘では、ビールを冷やす氷を スコップを持って雪渓に掘り出しに行ってます。 自然の恩恵をうまく利用するのは、人間の素敵な知恵ですね。
2022年09月17日21時10分
R380さん、ありがとうございます。 快晴の雲一つない風景は、きれいですが、 ちょっと絵はがきみたいで物足りません。 雲が沸き立ったり霧がでたり... その様子が刻々と変化するのが面白いです(^_^) ここの雪渓は登山ルートではないので人はいないと思いますが... 人がいないところが好きな登山者もいるので...なんとも言えません(^_^)
2022年09月17日21時15分
この下は室堂辺りになるんでしょうか? 半世紀前、雄山から立山連峰縦走したことがあります 雄山神社は小さい木製の祠でした。今アルバムを見て思い出しています♡
2022年09月17日21時17分
ちこちゃんさん、ありがとうございます。 方向的には室堂と反対側の方になると思います。 雄山のてっぺんの神社で祈祷していただくのが 楽しみでしたが、この日は中止でした。 昔は木の祠だったんですね。大昔から信仰されてきた 立山には、神秘的な物を感じます(^_^)
2022年09月17日21時33分
おはようございます、いかなごさん。 雄山からの景色を堪能させていただきました(╹◡╹)♡ 立山は見上げただけで上から見下ろしたことがありません…こんな景色を拝見したら行ってみたくなりますね(^_^)v
2022年09月18日05時04分
雪渓と呼ぶべきか残雪なのか…梅雨末期の豪雨で雪渓以外の雪は流れますが・・・ 昔、怖い思いをしたことが有ります 気温が上がつて来ると雪渓が徐々に溶け始め、小さな沢になり それが徐々に空洞になって行って、歩いたらスコーンと堕ちました 有名な登山者が多い登山ルートなら未だ良いですが それでも季節や曜日、時間帯によってはかなりやばいことに成りますので もし雪渓を歩くことがあったら十分注意して下さいね。
2022年09月18日20時14分
私も「見てみたい」って書いた一人です。 標高3003mの神殿も、迫力のある雲海も、そして霧の中から現れた雪渓もどれも素晴らしい光景で息を吞んでいます。皆さんが夢中で写したお気持ちがわかります。 晴天も気持ちが良くて素敵ですが、こういう天候もまた魅力ですね。見せてくださってありがとうございます。
2022年09月18日21時29分
ex-ICHIROさん、ありがとうございます。 雄山は比較的登りやすい山なので 一度、登ってみてください。 そこからの絶景を見ると、山にはまるかも しれませんよ(^_^)
2022年09月19日14時32分
OM-1デジタルさん、ありがとうございます。 雪渓って意外と事故がおおいですね。 白馬大雪渓で落石も見ました。 おっしゃるように踏み抜きも怖いですね。 落ちたら戻れなくなったりして... 十分、気をつけます(^_^)
2022年09月19日14時36分
primrose-さん、ありがとうございます。 快晴の日は稜線の広がりがすばらしく絶景ですが、 雲の多い日もそれなりに自然の力を感じる風景を 眺めることができます。 しかも、青空が見えたと思えばすぐ雨が降り...と 変化が激しく、眺めていて興味深いです(^_^)
2022年09月19日14時39分
RUGGERさん、ありがとうございます。 山に登ると自然に近づくことができますが 素晴らしさと同時に怖さも実感できます。 今、自然の驚異の最たるものお一つ、 大きな台風がきていますが、被害が 出なければいいです。
2022年09月19日14時45分
こんにちは。 自分は決して行けない(^-^;高山登山、素晴らしいお写真を拝見させて頂きありがとうございます。 お疲れ様でした。 17日アップされたお写真で神主さんが御祈祷して下さる、とありましたがこの山の上に神主さまがいらっしゃるのですか!?
2022年09月19日20時46分
羅 羅さん、ありがとうございます。 雄山の頂上には、雄山神社の峰本社があり、岩山の上の神殿と その下の休憩所に社務所があります。 7月〜9月の間、社務所に常駐する神主さんが 祈祷をやってくれます。 お祓いとお札、御神酒……山の上なので、 とても神聖な気持を味わえます(^^)
2022年09月19日20時10分
鉱山から見下ろす景色が素敵ですね。 冬を感じる残雪と、秋を感じる紅葉があって、自然の不思議を感じられますね。 そんな景色を見ながらの祈祷は、素晴らしいものがあるのでしょうね。 いつも素敵な景色を魅せていただき感謝です。
2022年09月19日22時28分
レリーズ
雪渓が残り、また雪が降るとそのまま 来年まで凍っているのですね。 雪渓で缶ビールを冷やして、来年それを飲みに行く! なんて良いかもしれませんが、誰かに飲まれちゃうかな?
2022年09月17日20時44分