矮星
ファン登録
J
B
ぼくは いつも じゃないほう と いわれる >>続きはコメントにて
は誰、、の文字と 文章 何度も見てしまいます。 言葉は時として 刃物よりもするどく残酷で 悪気がないというけれど、、悪気のない言葉が一番するどかったりして いろんなことを考えさせられる作品ですね。
2022年09月18日22時29分
>トモさん♪ この写真にもコメント頂き有難うございます^^ 簡単な単語でも人の心を傷つける事は出来ます。 それを気にしてたら話す事など出来ない・・ と言われそうですし確かにそうなのですが、気付く事すら止めてしまうのはどうかと思ったり 今回の場合、単純な言葉「じゃないほう」というのは明らかに何者かとの差を連想させる言葉だと思います。 この言葉の存在そのものが私には悪意を感じるのですが、この言葉を普段使っている者は本当の事を言っているのだから問題ないと思っているのでしょうか 有名になった者が真実 で 似てる者は虚? などと‥ この写真を見てたら頭の中に浮かんできたので、ちょこっとストーリー作りました^^ あと 実は・・・ “は” “誰” の他に もう一つ文字が隠れています( ´艸`) 小さすぎて見えないですが(;^_^A
2022年09月19日07時46分
>トモさん♪ 深化率と小ささ下げすぎましたね(;^_^A ネタばれですが、“は”の先 左上 の端の方に・・・・ 僕 って書いたのですよ 並べると 僕 は 誰 となるのですが 小さすぎた事を反省です>< 教えてくれて有難うございます
2022年09月19日10時59分
>me...さん 言葉というのは発したが最後、受け取り側によって別の解釈をされる恐れがあります。 発する側と受け取る側、お互いを理解しあうまで色んな話をしたりすれば 誤解も少なくなると思うのです。 息子に「人というのは分かり合えないからこそ、分かり合おうとする。その努力が無くなったら決して分かり合う事は出来ないんだぞ」 と言ったら 珍しく 納得してくれました^^ この先、息子は誰と合い、どんな付き合い方をして、どんな人生を歩むのか解らないのですが、どこかで傷つき自分の存在が分からなくなる時が来ない事を祈ってますが、少しは考えたほうが良いかもしれないとも思ったり。 自分の存在価値の事を考えれるなら他人の事も考えてやれるのかなと 僕 が 君 だったら 君 が 僕 ならと 脳が物理的につながってないのだから思考(電気信号)を相手に正確に伝える事なんて出来る訳ないと思っていましたが・・ 写真にメッセージを入れると 思考の断片ぐらいは見せる事が出来るのかな? そう考えると写真って矢張り面白いですね^^ まあ 私も歳を取ってきましたので、今年の健康診断が気になり年老いた自分の姿を想像するようになってすがね。 だから 何か残せないかなとか足掻いてみるのです^^ 彼女さん! あんなに小さな「僕」を見つけてくれてありがとうございます^^ 誰も撮らないものを撮る! と 最初思っていましたが・・ 最近、ふと思うのです。 もしかしたら撮らないのではなくて撮れないのでは(;'∀') とか まあ どっちにしろ無理なものは無理なので別に良いのですけどね これからも「誰も撮らないものを撮る」という旗かかげて精進しようと思います・・ いや 楽しみます^^
2022年09月21日20時54分
矮星
「こんにちわー」 「わぁ 本当」 「じゃない方だ―――(o^―^o)ニコ」 「でも 大丈夫('◇')ゞ」 だいじょうぶ だいじょうぶっ て なに じゃないほうっ て なに ちゃんと わからないけど ぼく は じゃないほう あるとき じゃあるほう を おしえてくれたひと が いた それは ドラえもん というらしい だから ぼくは じゃないほう なんだ つまり ぼくは にせもの うまれたときから にせもの にせもの だけど だいじょうぶ でも だいじょうぶ が わからない ぼくは かんがえた ぼく は だれ と
2022年09月17日15時39分