おおねここねこ
ファン登録
J
B
北鎌倉駅下車徒歩15分建長寺です。山門には見えにくいですが「建長興國禅寺」の文字が。桜の木は数年前に一度剪定されみすぼらしくなりましたが、今年は枝が延びて良い花を見せてくれました。植物の強さを感じます。
三重のN局さま>お越しいただき有難うございます! いえいえ、ここは定番スポットですよ。 観光誌にも載ってる切り取りかと。 桜の大幅な枝剪定をしたので 一昨年去年と、こういうように 桜は咲いてくれませんでしたが。
2011年04月14日09時26分
叔父が横浜に住んでいて 水彩スケッチをやっているのでこの寺院の作品がありましたよ。。 因みにスケッチ画会の理事をやっています^^* 建長寺の作品はこちらです↓もしよろしかったら見てください。。 http://www1.c3-net.ne.jp/r-kaneko/7kenntyouji.htm
2011年04月14日23時31分
お寺の少し暗い感じに手前の桜がとても鮮やかで華やかな気持ちになります。 おおねこさんの桜・・ず~~~と見せて頂いておりました。 なんせ決算期なもので、コメントも入れれず失礼しておりました。 落ち着きましたので、またこうしてボチボチ伺わせていただきます。
2011年04月15日19時10分
sokajiiさま>お越しいただき有難うございます! 丁度満開の時に出会えて幸運でした。 9時の開門直後でカメラマンも少なくて 撮りやすかったです。空を大きく入れたのも 写したかったのですが青空があまりなくて。 月影さま>お越しいただき有難うございます! 一番いい時に撮れたと思います。 桜の花の勢いが撮っていても分かりました。 makosanさま>お越しいただき有難うございます! 先にUPしてしまいました。 丁度いい具合の咲きっぷりでしたので ラッキーでしたね。 トロンさま>お越しいただき有難うございます! 桜そのものは背は高くないのですが 低いf¥場所に咲いてるので、その分厚くなりますね。 ミツルさま>お越しいただき有難うございます! 今年は土日とあまり天気が良くなかったですね。 精神衛生上良くないと思います。 NSeos50dさま>お越しいただき有難うございます! いえいえ、観光誌に載ってる定番の切り取りだと思いますよ。 構図からすると、参道とは向き合わないで総門があるので それが却っていいんでしょうね。 syuseiさま>お越しいただき有難うございます! 比較的低い所から咲くように剪定されていて 近くから撮れるので厚く撮れますね。 アホキン・コレステロールさま>お越しいただき有難うございます! 建長寺は鎌倉五山の第一位です。鎌倉の中では格式が高くて 総門も本殿も大きくて見事です。 gineybipさま>お越しいただき有難うございます! 光線の具合が良かったのかも知れませんね。 一寸逆光気味なので、総門の建長興國禅寺の文字も 読みにくくなってんすます。 ょぅぃちさま>お越しいただき有難うございます! お久しぶりです。 仰るように黒背景の薄紅の桜は引き立ちますね。 京都行けませんでしたか。次回は是非にいらしてください。
2011年04月15日22時53分
ロランさま>お越しいただき有難うございます! そう感じていただけると嬉しいですね。 禅宗のお寺さんで華美を嫌う所ですが 桜のこの美は許していただけるかと。 kassyさま>お越しいただき有難うございます! 一寸紅を引く感じでしょうか。 春のこの時期の華やかさと社寺の暗めの背景と コントラストは見ごたえがあると思います。 eum88さま>お越しいただき有難うございます! 一寸逆光気味なのが、桜花を光らせ、 社寺の総門を暗くして対比されてるんでしょうね。 COOPER1さま>お越しいただき有難うございます! あまり屋根のおろしには注意をしないで撮りましたが、 桜花は逆光気味で光ってましたね。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます! 社寺の桜のいい所は、影を入れられるところでしょうか。 桜は位背景に浮き上がりますからね。 jettaさま>お越しいただき有難うございます! 満開に出会うことができ、ちょと逆光気味なのが 桜花をより輝かせていたかも知れません。 Goodさま>お越しいただき有難うございます! 建長寺は鎌倉五山の第一位で、大きな総門 本殿とう素晴らしいです。 こちらの桜はこれらを どうしても入れて撮りたいですね。 hirotieさま>お越しいただき有難うございます! 桜もいい時期、時間帯もいい時間帯でした。 暗い背景に浮かぶ桜はいいですね。 soryさま>お越しいただき有難うございます! 枝を選定してからあまり年数が立っていないので 上に向かってる枝が多いようで、 勢いがあるからだと思います。 斗志さま>お越しいただき有難うございます! 桜の時期もいいんですよ。日ごろは禅寺の 質素な面が強いですが、この時期一寸の間 華やぎますね。
2011年04月15日23時06分
GALSONさま>お越しいただき有難うございます! いえいえ、ここは観光誌に載ってる定番の所です。 満開でお天気がいい時に行けたのが良かったんですよ。 ゴルヴァチョフさま>お越しいただき有難うございます! 質素を旨とする鎌倉五山第一位のお寺さんに この時期だけ訪れる華やかな時です。 shokoraさま>お越しいただき有難うございます! 低い位置に花をつけて重なって見えるからなんでしょうね。 更に総門の暗い背景が対比されてると思います。 鴨かもさま>お越しいただき有難うございます! そうですね。やはり建長寺は鎌倉でも一番の 社寺なので質素ですが総門の大きさも大きくて 桜の時期は対比が良いですね。 jaokissaさま>お越しいただき有難うございます! 桜の時期が一番華やぐのではないかと思います。 そちらもそろそろ満開ではないでしょうか。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます! この総門は大きくて立派ですね。 手前の桜木は剪定して数年で またいい花をつけてくれました。 七色仮面さま>お越しいただき有難うございます! 情報ありがとうございます。絵を描かれる方も この時期多いですね。皆さん色んなところに陣取って 描かれてます。後でHP見させていただきます。 mocygasukiさま>お越しいただき有難うございます! 仰る通りです。結構早く枝がのびるようで 低めにしたいというのがあるんでしょうね。 ぽいたさま>お越しいただき有難うございます! ご無沙汰です。いい時期に行けて幸運でした。 桜花も生き生きしていて勢いがあり 輝いてましたよ。 m.mineさま>お越しいただき有難うございます! カメラと、CPLFのおかげでしょうか。 桜花の一番いい時期に出会えて良かったです。
2011年04月15日23時19分
日吉丸さま>お越しいただき有難うございます! ほんとにこの2,3年撮れなくて 残念な思いをしてましたが。 今回はいい時期に桜に出会えました。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます! 光が逆光気味で、いい条件だったのかも知れません。 カメラ、CPLF、レンズに助けられました。 mimikuraさま>お越しいただき有難うございます! そんなに仰っていただけると ほんとに嬉しいです。でも観光誌には良く載ってる 切り取りと思うのですが。 rider-tkcさま>お越しいただき有難うございます! 感動していただけてヒントに嬉しいですよ。 いい時期、良い光にめぐり合いました。 ☆yuki☆さま>お越しいただき有難うございます! 仕事がまずは最優先で。お疲れ様でした。 ここは鎌倉五山の第一位の鎌倉では一番の禅宗の お寺さんで、質実剛健を旨として華美は嫌いますね。 でもこの時期は華やかでいいです。ギャラリー用で 後2.3枚UP予定ですのでいやにならずお付き合いのほどを。 空比古さま>お越しいただき有難うございます! あまり気にせずにやってますが、ここの場所は 観光誌にも載ってる定番の切り取りだと思います。 桜花の一番の時期、そして光の具合がいい時に めぐり会えました。
2011年04月15日23時29分
ひじり 零號さま>お越しいただき有難うございます! こちらこそ、初めまして宜しくお願致します。 いい時期、いい時間帯に行けました。 たまには鎌倉へお越しください。
2011年04月15日23時37分
おおねここねこさん 写真には、タイミングも大事ですよね その時、その時間に行って写真を撮ると言うことが 奇跡なのかもしれませんね^^ 鎌倉には、10数年ほど住んでいたのですが 今は、南の国へ移住してしまったので なかなか、行くのが難しくなりました^^; また、時間を作って行ってみたいと思います
2011年04月16日00時28分
おおねここねこさんの桜シリーズ、全部好きです! どれも"和"が表現されていて、自分にはまだまだ 出来ない表現力を目の当たりにしております。 これからも勉強させて頂きます!
2011年04月16日02時23分
ひじり 零號さま>お越しいただき有難うございます! 仰る通りです。その場に居合わせないと撮れませんものね。 以前鎌倉に住まわれてたんですか。機会があればお越しください。 anさま>お越しいただき有難うございます! 参考になりますか。嬉しいですね。 小生もいつも勉強です。 ronjinさま>お越しいただき有難うございます! そうなんですよ。桜が引き立つのは黒背景が いいですね。対比でより美しくなるような 気がします。
2011年04月16日15時53分
huk*さま>お越しいただき有難うございます! 背の高さは、あまりないように剪定されてる桜です。 重なっているので、ボリュームがあるように見えますね。 SatoshiKさま>お越しいただき有難うございます! 目の高さより少し上くらいから桜花があります。 視覚的に豪華に見えるよう計算された 桜の配置なんでしょうね。 a a oさま>お越しいただき有難うございます! 桜と比べたら山門は結構大きいですが、 桜が近くにあって何本も重なっているので 桜花が多いように見えますね。 ジュスランさま>お越しいただき有難うございます! 社寺と桜の組み合わせは、長く日本人の 美意識に影響を与えて来たと思います。 景観も最上に見えるように作ってあると思います。
2011年04月19日15時15分
nobusanさま>お越しいただき有難うございます! ここは入口の所から総門を見た所ですが 今春で一番いい時に出会えたような気がします。 清水清太郎さま>お越しいただき有難うございます! カメラまかせなので、構図だけ注意しましたが。 露光補正は、何段かやって見ましたが。
2011年04月20日19時59分
Hanzoさま>お越しいただき有難うございます! 初めまして。宜しくお願い致します。 今春で一番いい状態の時に出会えたのでは ないかと思います。 そちらはもう少しでしょうか。 作品楽しみにしています。
2011年04月23日22時20分
建長寺って桜も綺麗なんですねぇ。 今年は間に合わなくて残念でしたけど、来年こそは桜咲く鎌倉を散策したいと願っております。 いつも心躍らせる鎌倉の情景を堪能させてくださいましてありがとうございます。
2011年04月24日20時41分
小梨怜さま>お越しいただき有難うございます! 今年は有名な所をUPしました。 鬼が笑うかも知れませんが、 来年はマイナーな所も入れたいですね。 Gaiaさま>お越しいただき有難うございます! 今春で一番状態のいい時に、 出会えたんだと思います。 car-cさま>お越しいただき有難うございます! ここは観光誌にも良く載るところで、 定番ではないかと思います。
2011年04月24日22時18分
三重のN局
やはりお寺と桜の相性は良いですね! たまたま私もお寺のある桜風景をアップしてますが、 まだまだですね…勉強になりました。 お見事です‼‼‼
2011年04月14日09時14分