GALSON 植村
ファン登録
J
B
この写真は、RGBから一旦CMYKにモード変更して、シアンとマゼンタを調整し 全体をトーンカーブでS字にしてから再度RGBに戻して、明るさを再調整しました。 よって実際の見た目より、ピンク(マゼンタ)が濃く出ています。 CMYKの方がより細かい調整が出来るんですけど、さすがに手間がかかります。 やっぱ、通常はRGB調整で十分です。ちなみにRGBとCMYKではトーンカーブが逆になります。
frogmanさんは、本業なんですね。 最近イラレと一緒に使う事が多くて、途中でこんがらがってわけが分からなくなります。 もう年なんだなぁってつくづく思います(^_^;)
2011年04月14日00時17分
sokajiiさん、色の三原色と四原色で印刷をする為の出力が違うんだそうです。 インクジェットはRGB、カラーコピーはCMYKなんだそうで、色崩れとか、かぶりとか もうわけが分からなくなります(^_^;)
2011年04月14日21時46分
N.S.F.C.20さん、もったいないお言葉、恐縮です。 普通に現像すればいいものの、あれこれとやってしまう性分なんです。 これだけは病気ですね(^_^;)
2011年04月14日21時49分
Frogman
桜目線で栗林公園を見てるンですね。 CMYKの方が4版で色調整ができるから、それで慣れてる方はチョチョイのチョイかもしれませんね。 私も最初の頃はRGBの色の仕組みがなじめなくて、CMYKのみで調整してましたね。 今では4版の印刷物にする前に、RGBの状態で完璧に調整できるように訓練してます。 その方がCMYKにした時に色が崩れにくいんです。 トーンカーブやレベル補正はもちろん、あとカラーバランスも便利ですよ! なーんて、私もPHOTOHITO使って練習中の身なんですけどね。
2011年04月13日23時56分