ち太郎
ファン登録
J
B
近年ではほとんど見なくなったYシャツの専門店です。 千代田区神田小川町交差点に「顔のワイシャツ」という著名なお店もありましたが、2020年に閉店したようです。 FD24mm/F2.8 1/250秒 f5.6 Kodak ColorPlus200
この左端が前の写真の右端とくっつくのですね。 世田谷ってことは、サザエさん一家も訪れているかも? それにしてもこのローカル感! 山本さんも小林さんも、ネットでの註文は受け付けていなさそうです(^.^) それに現金一括払いのみでしょうね(笑
2022年09月09日13時55分
オーダーメイドのワイシャツですね(゚д゚)!すごいですねぇ! 私はずっと既製品の専門家でした(笑) 基本的ポリシーは「体に合ったサイズでなく、サイズに体を合わせろ」でした(笑) なんとおぞましいことでしょう(笑)
2022年09月09日19時08分
こういうお店は少なくなってきていますね。。オーダーメイドのワイシャツ、デパートの紳士服売場でしか最近は扱っていません。自分の身体にフィットするワイシャツは最高ですが仕立て代金がべらぼうに高いので一部のお客さんしか注文しません。需要が無くなりつつあるかもしれません。このお店はおそらく世田谷で老舗だと思います。個人商店でずっと営業してきているのも凄いですね。神田小川町の交差点のお店は知っていました。建物も昭和レトロで写真家も結構撮っていますね!
2022年09月09日20時01分
>TeaLounge EG様 あの雰囲気は絶対にタバコ販売だったと思うのですよ(笑)。 こちらも、おっしゃる通り註文ですからね、もうそれだけで歴史を感じました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年09月10日21時46分
>ペペロンターノ様 そうですね、例のサザエさん地域ともまあまあ近いです。 おっしゃる通り、現金一筋、一括払いですが、お値段はおまけしますよ〜的な雰囲気でしょうか(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2022年09月10日21時49分
>よねまる様 私もです。ネクタイ、ワイシャツが好きではなかったので、いつも安物を適当に来ていましたね。 靴も、靴に足を合わせろという時代もあったようですが、そればかりは私は無理でした(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2022年09月10日21時51分
>Winter lover様 高いのは覚悟が必要でしたね。私は、全ての洋服を一度もオーダーで作ったことがありませんです。何だか適当な物で合わせてしまっていましたね(笑)。オーダーから無縁の世界の人でした。 顔のワイシャツは、あのイラストがインパクトありましたね!刃物の菊一文字、額縁の草土舎など老舗が並んでいました。ですが、もう記憶の隅に消えて行きそうです(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年09月10日21時56分
>kooth様 靴下ですか!それは知りませんでした。何かの縁のある地域でしたが、意外と覚えていないのですね。そのくせ食べ物のお店だけは覚えているのです(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年09月10日21時58分
オーダーメイドのワイシャツなんて袖を通したこともありません。 着心地いいでしょうねぇ。 ただ、一度だけセミオーダースーツを当時三万円で 二十代の頃作りました。 吊るしスーツとは全然違う着心地にビックリした覚えがあります。
2022年09月11日12時17分
>ある男の写真日記様 おっしゃる通りで、既製品だと袖が長かったり短かったり、首周りが...etc.で、なかなかフィットはしませんよね。と言いつつ、私は一度も作ったことがありません。 そう言えば、セミオーダーは安かったですよね。昔はそんな感じの値段で作れた気がします。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年09月11日16時29分
>うめ太郎様 日本橋だと老舗なのでしょうね。ファッション関連に留まらず、そのようなお店が消えてしまうのは残念でなりません。 いつもお褒めのコメントありがとうございます!
2022年09月18日16時53分
TeaLounge EG
註文が昭和でいいですよね。 昔は薬とたばこが一緒でしたもんね。 画面から時代が伝わってきます。 2022.09.09. Fri. September そして9月は September 秋に変わった… TeaLounge EG
2022年09月09日13時18分