hm777
ファン登録
J
B
出雲大社の参拝者は年間600万人と言われていますが、この日は平日で人が少なく、1月に祈願を受けた時には拝殿の中は祈願者で一杯でしたが、今回は3人でしたので、ゆったりと祈願を受けることができました。祈願者は建物の左側の入り口から中に入ります。また祈願が終わると、今度は本殿に案内されて、普段入ることのできない内部で特別に参拝させていただきました。
koyama-nishiさん、コメントありがとうございます。ここの祈願は郵送でも手軽にできますので紹介させていただきます。 https://izumooyashiro.or.jp/archives/news/8626 ここからpdf形式の申込書をダウンロード印刷して記入し、現金書留で祈祷料と一緒に郵送すればOKです。折り返し御神札などが送られてきます。今回の場合も参加者の他に横浜の方の名前が読まれましたので、郵送による祈願だと思われます。式典での扱いは祈祷料にかかわらず、すべて一律の扱いです。 1万円と5000円の授与品の違いはこんな感じです。8000円は5000円の品とお守りが入っていました。 https://photohito.com/photo/10134497/ https://photohito.com/photo/10134496/ 今年の1月は仕事場の事業繁栄の他に交通安全と母の病気平癒をお願いし、今回は神恩感謝で受けさせていただきました。 巫女さんの舞いは毎回行われています。10代の若い清楚な女性が行われます。両手に持った鈴をシャンシャンと鳴らしながらゆっくり舞台を回られますが、今回目を閉じて聞いていると鈴を大きくシャララララと鳴らされた時に、金の砂や小判のような天上界の豊かさを象徴する物が天から降ってくる様子が感じられました。ここの神域では大国主大神の下で3000人の神々が皆様の願いを叶えるべくお世話をされていると聞いていますので、一度祈願を受けられることをお勧めします。
2022年09月12日22時28分
koyama-nishi
私も祈願したいことがいっぱいあります。ここは巫女さんが踊るのでしょうか?美保関神社で見て感動しました。お国さんもかくやと…撮影は出来ませんね。
2022年09月12日15時09分