nikumaru
ファン登録
J
B
東京葛飾下町 地元の夜を ぶらっと散歩
ぷはっち おはよー 子供のころのもんじゃ 今みたいに 具がたくさん入ってる豪華なもんじゃはなかった お好み焼き屋にもんじゃはなく 駄菓子屋でしか 食べられなかった しかも ほんのちょっとの刻みキャベツと切りいか あとはうどん粉を 水とソースでうすめたもの 店の奥にある鉄板付きテーブルで みんなで食べたあの味は 今のものとは違います もっとも あれじゃお金取れないもんね お好み焼き屋に入ったのは ずっと大きくなってから
2022年09月05日15時20分
ものくろぉむ、良いですな!! もんを受け止める「じ」、文字全体のバランス! モノクロで目が自然と引き寄せられます〜♪ 文字焼きが名前の最初だったという説もあるけれど、 今みたいに具たくさんじゃなかったその頃、 ニックンは知っておるのですな! 月島、もんじゃ、騒がれ始めた頃「Hanako族」(懐かしーw)が大挙して押し寄せてた気がする…笑 今の具たくさんのもんじゃも、具で土手作って中でとろみつけて…外側のパリパリチビチビ食べるの楽しい! 寒い季節に、熱い鉄板囲んで、顔も熱に晒されながら食べるもんじゃとお好み焼き、いいな!! よき景色、ありがとうございました!!
2022年09月04日13時30分
しまむん 墨田区には ももんじや っていう ジビエ料理(イノシシ肉)の老舗がありますぜ ボクは月島って行ったことが無く 具材で土手を作るなんて全く知らなくて 驚いたことがありました 駄菓子屋のもんじゃは見た目茶色いノリを ハフハフしながら舐めて 最後の薄ーいせんべいが一番うまかった
2022年09月04日17時37分
pyhä
昭和レトロって書いてはる♥ もんじゃ焼き月島で最初食べた時 江戸っ子ってこんなん食べてるんってビックリしたん(*ノωノ)w その後何度も食べると 自分も江戸っコになった気がした(/ω\)ww プラナーモノクロームいいですね~☆彡
2022年09月04日06時51分