写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

うめ太郎 うめ太郎 ファン登録

白衣の微笑

白衣の微笑

J

  • ありがとう寺からの眺望
  • 時之栖~白絹の滝
  • 一富士、二鷹、三番目の茄子はどこに
  • 時之栖
  • 空を映して
  • 秋気配
  • お昼頂きました
  • 蕎麦処びわ
  • 遊水池を散策
  • 青空を映して
  • 秋を感じて
  • 秋の色合い
  • モスク
  • 潤い躑躅
  • 白衣の微笑
  • 夏の扉
  • ポツンと
  • 太陽の子
  • 無垢
  • ジンジャーリリー
  • じっとしている
  • 妖艶
  • はかない恋を成就して
  • 繚乱
  • 猛暑の中でもお仕事を頑張る
  • 群翔
  • 恥ずかしい(/ω\)
  • 夢でもあなたを思う
  • 歪んだ太陽
  • 飛ぶが如く サギソウ

B

大船観音ですが、大船フラワーセンターの往復に駅の陸橋から微笑みかけてくれます。 この日は、春薔薇を撮りに出かけた時にベンチにカメラのストラップをひっかけて、 落としてしまい、ズームが望遠端になると電源が落ちてしまうという状態になり ました。 このカメラもうダメかなと思って、レンズの当たりを力任せに少し引っ張って この写真を撮ったら、治っちゃいました。 それ以降、問題なく使えているので、治してくれたのかなと思いました。

コメント29件

ex-ICHIRO

ex-ICHIRO

こんばんは、うめ太郎さん。 カメラに問題なくて良かったですね(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 慎重に扱っているつもりでも以前に比べると色々やらかしますよね。・°°・(>_<)・°°・。 大船観音が以前より綺麗になっているよな気がしますが、補修作業をしたのかなぁ…??

2022年09月04日03時58分

レリーズ

レリーズ

昭和の時代には、TVなど映りが悪かったり、 電源が入らなかったりしたら、良く叩きましたよね! 意義とそれで治る事が多かったです。(笑)

2022年09月04日03時59分

ぶっちゃん

ぶっちゃん

おはようございます。 カメラ大事に至らなくて良かったですね〜^^ それにしても大きな観音様ですね〜

2022年09月04日06時05分

R380

R380

当地にも霊山観音 (りょうぜんかんのん)と言う大きな観音さんが居られますが、 大船観音さんも、慈悲深そうなお顔をされてますね(^_^) 何時も熱心に撮影されてるうめ太郎さんの事を見て居られ、きっとお力を貸されたのでしょう!

2022年09月04日07時19分

t_kame

t_kame

おはようございます。 大きくて良いお顔をしていますね。 大船の感の様ですか?

2022年09月04日08時14分

プリントマン

プリントマン

カメラ復活して良かったですね。 なごやかなお顔心がおちつきます。

2022年09月04日09時30分

よねまる

よねまる

この観音様のお顔を見ると実家に帰って来たなぁと感じます。 でも、車窓などから見上げるだけで近くまで行ったことが 一度もないんですよねぇ。

2022年09月04日09時46分

38JUN

38JUN

いつ見てもお美しい(*´꒳`*)♡ きっとうめ太郎さんに美しく撮って欲しかったのでしょうね〜。 カメラが治ってよかったですヽ(´▽`)/ 私も今月観音様に会いに行く予定です♡

2022年09月04日10時56分

まりくま

まりくま

直って良かったですね、修理代も高いから。 神々しいー☆

2022年09月04日15時17分

うめ太郎

うめ太郎

ex-ICHIROさん 歳のせいか注意が散漫になっているようです。(´;ω;`) コンデジだからペンタプリズムは入っていませんが、ペンタプリズム部に ひっかき傷のようなものが残ってしまいましたが、機能の方は、問題なさ そうで良かったです。

2022年09月04日15時29分

うめ太郎

うめ太郎

レリーズさん ブラウン管時代のテレビみたいですね。 接触が悪い家電は私も良く叩いてみました。 最近は、電子レンジや、洗濯機に、そろそろ買い替えるかというと、 何故か動いてくれます。

2022年09月04日15時33分

うめ太郎

うめ太郎

ぶっちゃんさん 大船観音は、胸から上の胸像です。 これが全身あったら相当大きな観音像になると思います。 小高い山の上にあっていつも優しい眼差しで見守ってくれているようです。 随分長い間愛用してきたカメラなので出愛着が深いので、復活して良かったです。

2022年09月04日17時33分

うめ太郎

うめ太郎

ペーパーホワイトさん 私も、大船フラワーセンターの行き化帰りのどちらかで、つい撮影sてしまうのですが、 投稿したのは初めてです。 それにしても、ベンチにストラップをひっかけてしまうなんてドジだなあと思いました。

2022年09月04日15時44分

うめ太郎

うめ太郎

R380さん 観音様は慈悲深いお顔をされていて、聖母さんのように見えますね。 植物園からの帰り道まで、何度試しても望遠端になりと電源が落ちてしまったの ですが、ここにきて復活しました。 これも官能様のお慈悲かなあなんて思いました。

2022年09月04日15時50分

うめ太郎

うめ太郎

t_kameさん こんばんは。 大船観音です。 私も、随分前に行っただけで久しく行っておりません。 秋薔薇を撮影に行くときにでも、お参りしてこようかと思っております。

2022年09月04日17時33分

うめ太郎

うめ太郎

プリントマンさん 今後は、もう作られないと思い、大事に使っていたのですが、まさか 落とすとは思ってもいませんでした。 そして、復活するとは思っていなかったので、帰りの足取りは重かった のですが、まさかの復活、それ以降も問題なく使えております。

2022年09月04日17時36分

うめ太郎

うめ太郎

よねまるさん ご出身は、鎌倉だとおっしゃっていましたよね。 大船観音、いつか行こうかと思っているのですが、あの階段を見ると 結構厳しそうだなと思ってしまいます。 今度は、お礼も兼ねてこのカメラを持って参拝したいと思います。

2022年09月04日17時39分

うめ太郎

うめ太郎

38JUNさん 穏やかなお顔がいつも良いなあと思って見上げております。 大船フラワーセンターには、年に何度か行きますので、今度は近くで、 お礼をしてこなければと思っております。 階段が厳しそうなので、少し涼しくなってからなどと思っております。

2022年09月04日17時42分

うめ太郎

うめ太郎

まりくまさん オリンパスは、新しい会社に変わってしまったし、コンデジから完全撤退している ので、もう直らないかなと諦めておりました。 ちょっと眉間に傷がついてしまいましたが、これも愛嬌かと思いました。

2022年09月04日18時11分

abu.K

abu.K

大船観音は依然近くを通った時から気になっていました。 とても慈悲深い表情ですが、高崎の白衣観音とは、また違いますね。

2022年09月04日22時50分

うめ太郎

うめ太郎

abu.Kさん 高崎観音も、以前の仕事では、高崎に支店があったのですが、高崎観音までは 足を延ばすことはできませんでした。 かなり前には、行ったことがあるのですが、また出かけたいですね。

2022年09月05日00時36分

お月様

お月様

ほんと引っ張ったら治ったなんて奇跡ですね。 観音様もうめ太郎さんの写真の趣味の熱心さをみていたのですね。 叩いて治す家電類は確かにそういう時代もありましたね。 懐かしく思います。

2022年09月05日21時55分

うめ太郎

うめ太郎

お月様さん 精密機械ですから、やっちゃいけないのでしょうが、ズームアップをした時に、 レンズが出きらなくて、電源がオフになっているようだったので、壊れても仕方 ないかなと思って、ちょっとだけ引っ張たら電源が切れずにいたので、スイッチ を切ってもう一度入れて、最大倍率で大船観音に、レンズを向けてズームアップ したら、電源が落ちずに撮影できました。 観音様が悪戦苦闘している姿を見て、手を貸してくれたのかもしれません。

2022年09月05日23時46分

おま。

おま。

やわらかな微笑みですね。 癒やされます~ それにしても、レンズを直してしまうなんて!! いっそ、その道に進まれては?

2022年09月06日10時40分

うめ太郎

うめ太郎

おま。さん 私も、大船フラワーセンターに行く度に、柔らかなお顔が良いなあと 思っておりますが、ただ撮っただけみたいな感じがあるので、撮っては いても投稿できませんでしたが、今回思い切って載せちゃいました。 レンズの修復は、運任せ、力任せですので、ダメな時の方が多いので、 商売にはなりそうにありません。(´;ω;`)

2022年09月06日20時31分

tuvain73

tuvain73

良かったですね。 観音様のお陰でコンデジが治ったんじゃないですかね。 私もコンデジを何台も買った時期がありました。 今も1台は残して置いて荷物が重いとき使ってます。 販売中止になると少し寂しいですね。

2022年09月06日21時36分

うめ太郎

うめ太郎

tuvain73さん コンデジは、以前出張時には、仕事で使っておりましたので、 そのころは、仕事用と私用とコンデジ2台持ちでした。 コンデジは、限られた大きさの中に技術を詰め込んでいるように 感じられて面白いなあと思いました。 最近では、仕事はスマホ、私用はコンデジと分けております。

2022年09月07日07時21分

masanobu

masanobu

懐かしいですね〜。子供の頃まだ出来たばかりで真っ白な 観音様に親に連れて行かれて胎内も入った覚えがありますねー。 カメラも観音様の御利益で大難にならなかったのかもしれませんね〜。

2022年09月07日22時10分

うめ太郎

うめ太郎

masanobuさん 大船観音は、実は近くまで行ったことはないのです。 胎内めぐりもあるのですね。 今度近くまで行ってみたいと思います。 今回は、カメラも観音様のご利益で、復活できたので、お礼に行こうと思います。

2022年09月08日01時10分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP