km85
ファン登録
J
B
このちっこい虫は 調べたらアオバハゴロモだった 初めて見た∩^ω^∩
ペーパーホワイトさん そうだったんですね。欧州にも生息しているんだ。撮影の数週間前に池から生えた葉に綿を見つけ虫かなと疑っていたんですよ。風に綿が舞っておりました。この子の幼虫だったと後から知りました。シンゆるキャラ発見?皆さんには馴染みの虫だった様ですね。 目を止めないと見過ごしてしまう小さくてかわいい存在ですね。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年09月02日08時38分
か ぶさん 望遠レンズを付けていると遠くを見てしまい、マクロレンズを付けていると細かいところにばかり目が行きます。撮影者アルアルかもしれません。見ていても気にならない存在だったかもしれません。言わる様にかわいいキャラかもしれないなぁって。綿毛の幼虫もゆるキャラでした。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年09月02日08時46分
Tosh@PHOTOさん 何でも知ってますねぇ。大昔の宇宙船のフォルムですか。こんな形なんですね。ずんぐり系が好きなわたしには可愛く見えました。夏鳥が公園に来ている様ですね。久しぶりに近場を散策したくなりました。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年09月02日08時54分
此方は田舎のせいか時々見ますね。母親などは「ハトムシ」と呼んでましたね。 こんな形ですので、後ろを指で挟んで捕まえたりしてました。 可愛い感じですが、噛むんですよ!刺す感じかな~? 風呂に居て、裸でいるとチクッとしたので??と思い捕まえるとアオバハゴロモでした。 噛まれた後で腫れたり痛みが続く事は全然有りませんでしたよ!
2022年09月02日12時42分
先日この幼虫と思われる小さな白い虫を撮りました。これが成虫なんですね。お写真からするとかなり小さいようですが、どのくらいの大きさなんでしょうか。こちらでも少し気にして探してみたいと思います。
2022年09月02日15時56分
R380さん わたしが知らなかっただけで皆さんにはお馴染みだったようです。ハトムシと言う名も初めて聞きました。子供の頃は黄色いヨコバイがいっぱいいた記憶があります。今は滅多に見かけません。こんなかわいいフォルムして噛み付くとは驚きですね。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年09月02日16時35分
miyamasampoさん この間撮られていた綿毛の成虫でしょうか。1cmあった様な無かった様な小ささでした。幼虫を見た近くでの出会いでした。かわいいですが噛み付く様なのでお気をつけ下さい。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年09月02日16時45分
か ぶ
えー!初めてですか? 自然の中にばかり居るとよーく見ますよ。 でも名前も生態も知りません。そんな虫は自分の中ではたっくさん居ます。 よく見ると可愛いですね。
2022年09月02日07時57分