 route701
        
        ファン登録
route701
        
        ファン登録
        
    
J
B
 人と写真をつなぐ場所
人と写真をつなぐ場所
     
                            横波さん、こんばんは。 空の色に関しては、ブルーの色相、彩度、明度を毎回微妙にいじっています。 色相は緑寄りと紫寄りの両方を試してみて、合っていると感じる状態にしています。 明度は、よりすっきりするように感じるので、下げる(暗くする)のがほとんどです。 やり続けると目がバカになってくるので、いったん目を離し、少々待った後に再び画面見て、良ければOK、ってな感じです。 最近は、各パラメーターとも控えめに動かすのが好みです。 ネット情報+本+自己流ですが、なかなかの奥深さにはまっています。
2022年08月30日23時02分
 
                            あっ、それから、白飛びしていると、そもそも色合いが出ないので、撮影時にはヒストグラム見ますし、現像時もハイライトは下げ気味にすることが、最近は多いです。 ちなみに、もっぱらRAW現像のみです。カメラが出すJPEGが何となく好みと異なりそうな気がしてしまうものですから。
2022年08月30日23時31分
 
                            routeさん、詳しくありがとうございます \(^o^)/ やっぱりオリジナルレシピなんですね 最近気になる方が皆さんNikonなので(私はα)、Z6が気になりまくってます ボディ変えただけではこの雰囲気には到達しないんですね! ヒストグラム・・私は見たことありません・・ (汗) ありがとうございました (^o^) z6z6z6z6・・・・・
2022年08月31日19時42分
 
                            横波さん、こんばんは。 私は、Fujiのフィルムシミュレーションが気になって、フラっと行きそうになってしまいましたが、このレンズに興味が移り、踏みとどまっています。でも、クラシッククローム良いなぁー・・・ (;^_^A お互い沼に注意して写真ライフを楽しみましょうね。(*^^)v
2022年08月31日22時24分
 
                            routeさん、こんばんは。 私、αやolympasでは、↓この方のプリセットを使っていますのでご紹介 https://mikio.hatenablog.com/entry/2018/02/26/003455 こちらのコードの部分をメモ帳等に貼り付けて、Classic_Chrome.lrtemplate というファイル名で保存。LrCで「新しいプリセットを追加」から読み込むと使えます。 Fujiのクラシッククロームの撮って出しとは違いますけど、 雰囲気的には結構イケてます (^^) 私の古民家や昭和建築では、ほぼコレを当ててます
2022年08月31日23時31分
横波
このなんとも言えない空の色はrouteさんのオリジナル?
2022年08月30日21時46分