クレア4984
ファン登録
J
B
ホオジロの幼鳥さんかな? 大物バッタをゲット、得意満面って感じ!(^^)!
ムナさん おはようございます! 私もこの種の鳥さんは自信がないです、オス・メス・幼鳥と判断に困る鳥さん達がいますね、でも場所と時期から判断してやはりホオジロの幼鳥さんのようです。 当日は蔵王山の御釜付近でイワヒバリを狙ったんですが全然現れませんでした、アマツバメが撮れたのはいいけれど.....ホシガラスとニアミスしたのは悔しいです(>_<) 余談ですが、調べたところ、アマツバメは本来のツバメの種と別の分類らしいです、ツバメとは名の付くものの大きさ、羽の形、地上に降りられない事も異質ですねビックリです。 鳥さん達を調べれば調べるほど奥が深く面白いです、止められません!(^^)! コメントありがとうございました、イワヒバリ...また挑戦してきます!
2022年08月30日07時29分
イワヒバリは憧れの鳥ですね。2年前に那須の茶臼岳の山頂付近で 見たように思います。望遠レンズをもっていなかったので、撮影を 諦めましたが、これも確信がなくいまもって何だったのか気になって いますね。岩場だったので、そうかな~くらいですね。
2022年08月30日22時44分
ムナさん おはようございます! 一度気になると頭の中からイワヒバリが離れません、困りました(>_<) 今年の冬に近くのベニマシコフィールドで見かけない鳥さんに会いました、その後カヤクグリと判明、生息域がイワヒバリと同じでイワヒバリ科に属してる鳥さんでした。 真冬は平地にも降りて来る可能性がありますね、でも期待薄、やはり蔵王で何とかしなければと思ってます、寒くなるので時間の問題、急がなければ...来月が限度かな! 再挑戦してきます、ホシガラスも魅力ですが(´-`).。oO コメントありがとうございます。
2022年08月31日05時03分
ムナ
ホオジロっぽいですね。でも自信をもって断言できないです。 バッタを食べる姿を見たことがないのです。スズメの仲間で すから不思議はないかもしれません。
2022年08月29日23時17分