片さん
ファン登録
J
B
夏の渡り鳥セイタカシギのお目見えです(^_^) 若い個体がたった1羽で休耕田に舞い降りました。 カルガモの前で餌を探すシーンです。
R380さん、早速のコメントをありがとうございます。 セイタカシギにAF当てたのですが、カルガモにもフォーカスしていました。 F/Tの利点ですかね~仲良しショットとして見て頂ければ..と思っています。 休耕田には多種の野鳥が集まりますが、異種同士でも争い起きません(^_^)
2022年08月26日08時55分
レリーズさん、早速のコメントをありがとうございます。 野生生物の撮影では、天気の急変や光の入れ方に制約がありますので 臨機応変に対応できる単焦点レンズに頼っています~MI-Xとsetですと 重くて、筋トレしながらの使用です(^_^)鴨さんの雛は親と変わらないほどに育ってます。
2022年08月26日09時04分
ノッコさん、こちらにもコメントをありがとうございます。 頭がごま塩なのでまだ幼鳥でしょうかね?只1羽餌を捕ってました。 カルガモはこの辺りの用水路で生まれた地元の鳥、鴨の中でも大きい方ですね。 セイタカシギは渡り鳥、足長ですが身体は小さい..同じ休耕田で仲良く寛いで居ます。
2022年08月26日14時23分
canada_gooseさん、早速駆けつけ下さりありがとうございます。 平塚のブランド米「はるみ」の売れ行き好調のため、水田はフル稼働で 休耕田が見つからなくなりました..鳥より地元産業の復活を喜ぶべきでしょうね。 そんな中やっと見付けた貴重な休耕田で撮りました..今日1羽→3羽に増えたそうです。 ソリアシセイタカシギはセイタカよりもカッコイイですよね~近くで撮れたら拝見したいです。
2022年08月28日10時37分
R380
セイタカシギもカルガモも夫々クッキリクリアーな描写色出しでとても綺麗ですね。 異種の鳥さんが一緒に居るシーンは仲良しの感じがして和みますね(^_^)
2022年08月25日16時40分