クレア4984
ファン登録
J
B
先日オークションで購入したパナライカのレンズ、くもりが気になり全分解、くもり取り成功!(^^)! 手振れ補正が付いてるので基板と基板の接続が複雑....ネジが数本余ってしまいました(・・? それでも正常に作動!きつと無駄なネジを使ってたんだなと自分なりに解釈....大いに自己満足!(^^)!(^^♪ これは完成間近の写真です。
km85さん こんにちは!(^^)! 以前オールドレンズを分解清掃したことはありますが、最近のレンズは基板が入ってるので複雑ですね、その分十分に楽しませてもらいました。 なんて...成功したから言えますが、失敗してれば悔し涙でしたね(>_<) それにしても余ったネジは....不思議、まだまだ未熟でした。 3000円ほどの中古レンズなのでダメ元でやってみました、試し撮りも成功! 近々レストアレンズでアップしま~す\(^o^)/ コメントありがとうございました!
2022年08月25日17時03分
オールドレンズを分解して清掃したり、AF使えるようにしたり、 友人にも同じような光学技能士?がいます。レンズを清掃するのも怖々な自分には 到底真似できません(T-T)楽しみな副業が見つかったかな?と..写真みたいです(^_^)
2022年08月26日19時52分
ktymさん こんばんは! いつもありがとうございます。 以前、電気系統の入ってないオールドレンズを分解清掃したことはありますが、手振れ補正とオートフォーカスのレンズ分解は初めてでした。 基本的にはオールドレンズと同じですが、複雑な基板と配線、それにモーターが二つ、分解するのは比較的容易ですが組み立てが大変ですね(>_<) 完成して無事に動作した時の喜びは最高.....でもでも数本のネジが余ってしまいました(・・? コメントありがとうございました。
2022年08月26日20時32分
km85
新たな楽しみ見つけちゃったんですね∩^ω^∩
2022年08月25日16時36分