クレア4984
ファン登録
J
B
風景撮影の難しさを実感! センスの悪さが露呈してしまいました、晴天なら湖面の色も綺麗だつたのに................. (>_<) この直後にガスに覆われ、全てが見えなくなりました。 近くで大砲を構えた数人の人達、聞いたらイワヒバリ狙いでした。
misochiyさん こんにちは! 車で山頂付近に近づくと見慣れない鳥さんが横切りました、後で話を聞いてイワヒバリと分かりました。言われれば飛び方はツバメのようです。 地味な鳥さんですね、わざわざ撮りに来る方々もいるので珍しいんでしょうね! お釜付近はコマクサの群生地域で写真を撮りに来る方も多いようです、来年は挑戦しょうと思います。 山の天候は変わりやすく帰りはライトを点けて帰って来ました。 コメントありがとうございます。
2022年08月23日17時49分
km85さん いつもありがとうございます。 今日も暑い日でしたが山頂付近は寒いぐらいの気温でした、一足先に秋ですね。 着いて間もなくガスで視界が悪くなり、お釜の姿も見えなくなり、直前に撮ることが出来たのはラッキーでした。風景写真はセンスが必要ですね(>_<) 近くには大砲を構えた鳥撮りさん達、狙いはイワヒバリだそうで、強風とガスと寒さに耐えながら頑張ってました、調べたら地味な鳥さんのようですね、車で登って行く途中何羽かとすれ違いました。 でも、あそこまで行って待ち続けるのは.... 厳しいですね(>_<) 花については知識が無いので申し訳ないです、ネットで調べましたm(__)m 来年はコマクサを狙います! またよろしくお願いします!
2022年08月23日18時13分
調べると 蔵王 駒草平という場所がありました 車で行けるとはイイですネ・・・コマクサseasonは梅雨どきです イワヒバリは夏は高山で営巣して冬は低山で過ごすようです こちらで車でイワヒバリを撮りに行くとなると 乗鞍スカイラインで 上まで行くといるそうです(行ったことはありませんが(´・ω・`) 来シーズンは是非挑戦してください(o^―^o)ニコ
2022年08月23日18時47分
misochiyさん イワヒバリの情報ありがとうございます。 やはり普通に見れる鳥さんじゃないんですね、今日の状況からもそんな感じがしました。 来年はコマクサの背景にお釜を入れて撮ってみたいです!(^^)! 再度のコメントありがとうございましたm(__)m
2022年08月23日21時05分
misochiy
イワヒバリはツバメなみに飛翔します 蔵王は高山植物(コマクサ)はありますか?
2022年08月23日16時47分