写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

K6(ケーロク) K6(ケーロク) ファン登録

ありがたい...【皆様くれぐれもご注意を】

ありがたい...【皆様くれぐれもご注意を】

J

    B

    やってしまいました... HDDのデータを飛ばしてしまいました。 (※以下、コメント欄)

    コメント7件

    K6(ケーロク)

    K6(ケーロク)

    ○写真データはNASのHDDに保存していた。 NASの調子が悪くなり、メーカー問い合わせをしたところ、ユーザー側での対処は不可能。しかも、機器も古いものでメーカー修理も終了しているとのこと。 ○それでは...と一か八か筐体からHDDのみ取り出し、データの吸い上げだけでもしようと、四苦八苦した結果、おおよそデータは救出できました。 その際、写真データは定期的にUSBのHDDにバックアップを取っていたためと、データ量が膨大で救出作業時間の短縮のため写真データフォルダの救出は省略しました。 無事に作業が終了し、NAS HDDをパーティション フォーマットを済ませました。 ○...ところが、USB HDDのバックアップデータを確認したところ、なぜかデータの中身がサムネイル表示用の300px程度のものだけでした。(なぜ? しかも、M Monochromのデータだけは本物データがバックアップされており、M10やCanon Eos5D3はサムネイル画像のみ) ○あわててフォーマット済みのHDDから本当に死んでいないデータだけでも救出し、1割程度のデータは救えたのですが、結果2018~2022の間の写真が9割なくなってしまいました。 ○自分の写真が消えるのは、「また撮ればいいさ」なんだけど、家族の写真が消えてしまったのがつらいですね。 ○唯一の救いは、ライカMPでも写真を撮ってきていたこと。これまでも「データの信頼性は低いからフィルムでも写真を残そう」と数は少ないですが、フィルムでも家族をとっていて、当然、それは今も無事に残っています。 ○今回の写真は娘が描いた絵を撮っていたもの。 こうなってみると「カラーの絵なのになんでモノクロでとってんだオレ」、「ピン甘すぎだろ。もっと気合い入れて撮れよオレ」と思いますが、でも、こうして残ってくれているだけありがたい 【重要】 みなさま、本当にHDD、ディスクメディアはいずれ壊れます。必ず。データのバックアップは確実に!最後に... 「そのバックアップ、本当に大丈夫ですか?」

    2022年08月21日11時26分

    ケンケン

    ケンケン

    ものすごいダメージですね 私も一部無意識にデータを消してしまったことがあります ホント怖いですね

    2022年08月21日11時33分

    nikon_zeiss

    nikon_zeiss

    胸中お察しします。 道具や機器は買い直し出来ますが データや思い出は再現できませんものね。 当方8TBのバックアップHDD使用中ですが K6さんのお話しを伺ったのでクラウド等の 予備バックアップ検討します。

    2022年08月21日11時47分

    K6(ケーロク)

    K6(ケーロク)

    ケンケン さん ありがとうございます。 慣れてくるとデータの扱いが雑になってしまいますね。 気を引き締めるいい教訓になりました。 (でも、喉元過ぎて熱さを忘れないようにしないと...)

    2022年08月21日12時13分

    K6(ケーロク)

    K6(ケーロク)

    nikon_zeissさん ありがとうございます。 もともと娘も思春期に入り、ほとんど写真を撮らせてくれない時期ではあったのですが、 写真が皆無になるところでした...(;^_^A 私のバックアップはNASとUSB HDDの2台+Blu-Rayディスクなのですが、クラウドとかがいいですかね。 でも他人の責任でデータ管理というのは、ちょっと心配

    2022年08月21日12時17分

    GX400sp

    GX400sp

    K6さん痛かったですね。 私も同じくある年代の写真とその他データーを飛ばした経験があります。 その後は外付けHDD12Tをミラーリングしたものでバックアップを掛けています。 数年分のデーターを飛ばして思ったのですが、写真のデーター、残しておいて いったいどうしたいんだと自問しました。 私の場合、それがどうした。と、あきらめました。 歳をとってきているのもあるし、子供たちが大きくなってきていて自分の死後 自分の持ち物をどうしようかと考えたことがあるのですが、写真のデーターは 全部消せ、全部捨てろというつもりです。私はそれでいいと思っています。 また、撮ればいいと。子供たちの幼いころの写真、すべてが飛んでしまった わけではないのですが、成長した子供が元気でやっていればそれが一番。 写真で残したいのは私の勝手。写真のデーターが飛んだ時私はいろんなことを 考えてしまいました。データーとはいえ所詮は物、いつか壊れるのは仕方が無い事。 また、命もまたしかり。そう思うと必死にデーターの保護を考えるのを やめてしまいました。 何だか変な話になりましたすみません^^;

    2022年08月21日21時44分

    K6(ケーロク)

    K6(ケーロク)

    GXさん ありがとうございます。 私もどちらかと言うと「起こってしまったことはどうしようもないじゃない」と思える方なので、気持ちは切り替えできるのですが… 例えば娘の結婚式の時に「子どもの頃の写真を見繕って寄越せ」と言われたときに弾数が少なくなってしまったなぁ…と まぁ、そもそも「小学校高学年になってからカメラを向けても撮らせなかっただろ」というセリフは言えますので。 「成長した子供が元気でやっていればそれが一番。」これは本当にそう思います。 私の今後は、「大事なシーンはフィルムで撮る!」にしました。(`_´)ゞ (ホントか?)

    2022年08月21日22時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP