写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

komaoyo komaoyo ファン登録

神戸太山寺多宝塔と夕陽

神戸太山寺多宝塔と夕陽

J

    B

    神戸市の古刹太山寺にて 退会される方が多いのか、どんどんお気に入りの数が減っていく。寂しい

    コメント2件

    komaoyo

    komaoyo

    ブローニーフィルムを使う中判カメラにおいては、一転してプロからアマチュアまで人気は高く、それは同社の中判カメラ販売末期まで変わることはなかった。今回はそのなかから1984年発売の「富士フイルムGS645S Professional(以下:GS645S)」 「GS645S」のフォーマットは6×4.5判。"ロクヨンゴー"あるいは"セミ判"などと言われるフォーマットサイズだ。メリットは、6×6判や6×7判、あるいは6×9判などと比べフィルムが経済的に使え、120タイプのブローニーフィルムでは15カット、220タイプでは30カットの撮影を可能とする。中判カメラの上質な画質で撮影は楽しみたいけど、あっという間にフィルムが終わってしまうのはツラいと思うわがままな写真愛好家の要望に応えるフォーマットサイズと述べてよいだろう。さらにカメラボディもレンズも、あくまでも中判カメラとしてだが、小型化できるのも特徴だ。実際本モデルはプラスチック外装と固定式のレンズを採用していることもあり、このフォーマットの中判カメラとしてはコンパクトで軽量な部類に仕上がっている。荷物を少しでも軽くしたい山岳写真や、街スナップなどで重宝することは言うまでもない。 6×4.5判は、フィルムを横に伸ばしたとき縦長のフォーマットで記録される。35mmフィルムを使用するハーフサイズの場合と同じだ。本モデルの場合、フィルムはボディに対し横方向に巻き上げるように装填するため、カメラを通常のヨコ位置で構えると写真はタテ位置に写る。もちろんファインダーを覗くとフレームもタテ位置。大半の写真愛好家がそうだと思うが、フィルムおよびデジタルの一眼レフやミラーレスなどヨコ位置の画面がデフォルトとなるカメラを日常的に使っていると、ファインダーを覗いた瞬間戸惑うことも少なくない。また、筆者の場合となるが、タテ位置で撮ろうと思うと、わざわざカメラをタテ位置にしなくても済むはずなのに、ついカメラをタテ位置にしてしまい、ファインダーを覗いた瞬間ハッと気づかされることがいまだある。

    2024年06月16日01時31分

    komaoyo

    komaoyo

    レンズはEBCフジノンW60mm F4を搭載する。5群7枚のレンズ構成とし、35mm換算で37mm相当の画角とする。応用範囲の広い画角であり、オールマイティにこのカメラが楽しめる理由のひとつと言える。ちなみに「EBC」とは例に違わずコーティングの名称で、「Electron Beam Coating」の略である。富士フイルムはこのコーティング技術を現行のXマウントレンズやGFレンズでも採用しており、その性能に自信を持っている証だろう。ピント合わせは二重像合致式の距離計連動で、基線長は40mm。ファインダー倍率は0.5倍なので、有効基線長は20mmとなる。虚像タイプであるため、条件によっては見切りが悪く感じることもあるが、ピントを合わせる行為自体は写真を撮る楽しさを増幅させる。 露出計を内蔵するのもこのカメラの嬉しい部分。シャッターボタンの半押しで作動し、露出の状況はファインダー内にLEDの+/-で表示される。シャッター速度も絞り値も表示されないシンプルなものだが、使い勝手はよい。露出計は外光式で、受光部はファインダー内に置かれる。そのためPLフィルターなど露出の変わるフィルターを使用する際は注意が必要だ。本モデルのスタイルも注目点だ。鏡筒の一部を囲むように備わったプロテクターが個性的なアクセントになっている。鏡筒全体を保護できるようなものではないものの、心強く感じられる。ボディ外装はプラスチックで質感はそれなりだが、悪い印象はない。 「GS645S」はコンパクトで使いやすい画角のレンズを搭載するなどまとまりのよい中判カメラだと思う。この時代の国産中判カメラの中古は6×7判のプラウベルマキナ67シリーズが長年人気であるが、本モデルは価格的に手に入れやすく、しかも前述のとおりフィルムも経済的に使うことができるので、カメラに特別なこだわりがなければオススメと言える。GS645シリーズには、本モデルのほか75mmレンズを搭載するスプリングカメラ「フジカGS645 Professional」、広角45mmレンズを搭載する「フジカGS645W Professional」の2モデルが存在する。いずれもタマ数はさほど多くはないものの、手軽に中判カメラの世界が楽しめるので(フィルムは高騰しているが)、興味ある向きは中古カメラショップなど丹念に探してみてはいかがだろう。

    2024年06月16日01時36分

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP