野良なお
ファン登録
J
B
鶴見緑地「咲くやこの花館」にて。 世界史にこの名前が出てきましたね。英語のペーパーというのはパピルスから来ているそうです。
KFさん こんにちは。今年は暑い日が長く続きますね。 ネットで調べてみると花はこの細い枝の先の方に付いていましたので茎にあたるものだと思います。 紙はこの緑色の茎の表面を削ると白い内部が現れそれを加工するようですよ。 古代エジプトの時代ですから紀元前3,000年~紀元前30年前にはこのような技術が有ったという事が不思議ですね。
2022年08月13日15時52分
パピルスの花初めて見ました。 最近では、紙が貴重品とは思えませんが、細かい工程を経て作られていた時代には ほんとうに貴重なものだったのですね。 不思議な形の花ですね。
2022年08月13日23時54分
うめ太郎さん 私もこの時初めて見ました。何でもそうですがこんな植物から現在の紙のようなものを作るという発想がどこから生まれたのか。初めての人は凄いなと思います。 食べ物にしても初めての人はよくもまあこんなものを食べてみようと思ったものだと感心する事が有ります。
2022年08月14日10時04分
KF
これはパピルスの花でしょうか? 紙の原料になるのはどの部分でしょうね~(^_^;)
2022年08月13日11時22分