km85
ファン登録
J
B
ブルービーことナミルリモンハナバチ(波瑠璃紋花蜂)さん。 2匹いました。 埼玉県のオミナエシ畑で撮影
kei2021さん 数が少ない様なので普段目にする事がありませんが、自然が残された場所には生息している様です。カワセミから加速した写真ライフなので、青と聞けば見たくなりまして。2年前にはオオセイボウと言う青いメタリックのハチもこの地に居ました。 興味がありましたら是非探してみて下さいね。 ルリモンハナバチさんは見た目には黒っぽく見えます。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年08月07日08時18分
4katuさん こんにちは。 セセリやツマグロさんもたまに来ますが、ハチだらけのオミナエシ畑でした。まだ1/3の開花。満開になたら近づきがたいほどのハチの出入りがあります。森の中の畑ですから近くに巣があるのかもしれません。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年08月07日15時48分
R380さん ハチを見たくて行きました。オオセイボウは残念ながら会えませんでした。森に入ったらなんとレンゲショウマがいくつか咲いておりました。ラッキーと思ったのですが、どう撮るかの問題発生。虫がいないとシャッター押せないわたしがいました。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年08月07日15時54分
羅 羅さん 子育てしないのに頻繁にオミナエシにやってくる食いしん坊かもしれません。わたしの写真は目が痛いとコメントいただいたこともありますが、わたしのせいじゃありません。1週間にたった1日ですが、日常を忘れ虫に没頭致しました。こういった時間も大切かなと。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年08月07日16時00分
KT PHOTOさん えっ!庭に来たんですか。そばに寄らないと黒っぽく見えるハチですよね。きっとハチ達にとって良い環境なのでしょうね。この場所も見つけてから毎年来てますので、また来ると良いですね。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年08月07日20時55分
うめ太郎さん 3年通っている森の中の花畑。まだまだコレから咲きますね。満開になる頃には森中のハチが出入りしまして、スズメバチなんかもきますから逃げ惑いながら撮ることになります。遠目には黒っぽく見えますが、近づくと綺麗な青い毛が見えます。オミナエシの花の蜜が少ないのか分かりませんが、次から次へと移動して蜜を吸うのでじっとしていません。撮るには手強いハチでした。 コメントありがとうございます。空色背景のレンゲショウマ素敵でした。
2022年08月08日00時26分
m.タバサさん ありがとうございます。 やっとコチラでも出会う事が出来ました。 初めて会った3年前。見つけた時は感動しました。毎年同じ場所で出会います。オミナエシが咲き出したら皆来ます。見たことの無いハチがいっぱい。小さいミツバチでしょうか?がいて、かわいくてそちらを観察してました∩^ω^∩
2022年08月08日08時20分
kei2021
綺麗なハチさんですね!こんなハチは初めて見ました!
2022年08月07日07時51分