写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

八朔の日(白川巽橋にて)

八朔の日(白川巽橋にて)

J

    B

    京都の祇園町行事で8月1日(八朔)は芸妓・舞妓さん達が日頃お世話に成っている 家元・師匠・お茶屋さんに挨拶回りする日です。

    コメント38件

    レリーズ

    レリーズ

    いちば~ん! 舞子さんの着物は、 夏は暑そうに見えますがどうなんでしょう? Rさん、試しに着てみて下さい! 感想は、400字詰め原稿用紙3枚で!(笑)

    2022年08月06日13時25分

    うめ太郎

    うめ太郎

    京都の夏の風物詩なのでしょうね。 普段お世話になっている方への挨拶回り、忘れてはいけない 大切なことですよね。

    2022年08月06日13時36分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    黒留袖に水白粉の芸子さん 右の和装のお姉さまも そうなのでしょうか 京都祇園では普通に見られる光景でしょうが こちらでは、非常にめずらしく 来年の桜咲く頃まで延期となっている京都旅行で 確認して目に焼き付けておこうと思いました (*´ー`)

    2022年08月06日13時59分

    R380

    R380

    レリーズさん、一番コメ有難うございます。 訪問飛ばしも有れば一番コメと色々ですね(^^ゞ 芸舞妓さんは胸元を強く締め付けてると汗をかかないと聞いた事が有ります。 400字詰め原稿用紙3枚も使わないで、一行で完結です(^_^)

    2022年08月06日14時16分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、早々にコメント有難うございます。 花街では夫々の行事が決められ、伝承されています。 日が決まってるので、それを狙ってカメラマン沢山来てますよ(^_^) 八朔撮影は最初で最後のこの撮影一回きりでした。

    2022年08月06日14時22分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、早々にコメント有難うございます。 八朔行事には芸舞妓さん達はこの様に正装で回られるそうです。 お座敷遊び出来るような身分では有りませんので、良く知らないですが 右側の方は置屋の方か?お座敷担当の方かな?何て思っていました。 花街の行事で検索して頂くと、芸舞妓さん達の一年の行事が載ってますよ(^_^) 京都旅行の予定が有るのですね! 偶に京都市等から依頼されて行事やビラ配り等で観光地で見られますが、 通常舞妓さんは観光地へは絶対行きません。 観光地で見る舞妓さんは変身舞妓の通称ナンチャッテ舞妓ですので気を付けて下さいね。 投稿で観光地で舞妓さんに会いました!なんて投稿も時々されてますが、 京都人が見れば一発でナンチャッテ舞妓だと判ります。ナンチャッテ舞妓は気品が無いです。 以前には、足を組んでタバコを吸ってる酷いナンチャッテ舞妓が居て問題に成ってました(^^ゞ

    2022年08月06日14時55分

    zuichi

    zuichi

    夏の京都の風物詩、一度は見てみたいものです。  でも行事に合わせて撮影に押しかけるのは無粋かなぁ~   ・・・なんて思う部分もあります(*^^*)      

    2022年08月06日15時56分

    まりくま

    まりくま

    ほんもの?の舞妓さん♪品がありますね うなじもステキ♡ 挨拶まわりの日ってあるんですね。 知らなかったですー

    2022年08月06日16時02分

    km85

    km85

    こんにちは。 ヒトは撮らないのですが、半分を占める前ボケの青葉が私的に素晴らしいと思いました。説明出来るほど構図の知識もありませんが、日本の良き文化が素敵に表現されているなぁと思う1枚ですね。∩^ω^∩

    2022年08月06日16時08分

    *kayo*

    *kayo*

    こんにちは。 粋でとてもいい雰囲気ですね、芸舞妓さんたちはこんな暑いときに涼やかなお顔でご挨拶まわり、流石ですね。 今年この酷暑のなか行かれたのかとびっくりしましたが過去の作品ですね(^^) この年は私も行ってるかも? いやたぶんもっと前ですわ。 今は撮影もきびしくなってるでしょうね。

    2022年08月06日16時10分

    片さん

    片さん

    TVニュースで知りましたが、古くから続く仕来りなんですね。 暑さ厳しいこの時期に御世話になった女将さんにご挨拶に出向く、 それも芸舞妓さんの正装で歩いて..写真のお姉さん達は笑顔ですね。 白と黒の着物姿~良いタイミングです!

    2022年08月06日19時33分

    R380

    R380

    zuichiさん、コメント有難うございます。 花街には色んな行事が有りますが、私は1月の始業式と8月の八朔しか撮影した事が無いです。 今思い出しましたが、3月の梅花際に駆り出された芸舞妓さんを撮った事が有りました(^^ゞ 始業式は超超沢山のカメラマン達で、式場から出て来る芸舞妓さんの狙い撃ちです。 舞妓さん達は可成り嫌がってる感じですが、芸妓さん達は場数を踏んでるので慣れた感じです。 近年はコロナでマスク姿ですので、雰囲気無いので撮りに行く気も起きません(^^ゞ

    2022年08月06日20時21分

    R380

    R380

    まりくまさん、コメント有難うございます。 本物の芸舞妓さん達は厳しく作法を教え込まれ、自然と身に付き品のある所作に成る様です。 うなじは真っ白でしょ!良い天気だと気を付けないと白飛びします(^^ゞ 芸舞妓さんの年中行事表サイトを見てるのも面白いですよ!

    2022年08月06日20時43分

    R380

    R380

    km85さん、コメント有難うございます。 実は今回画像選択を間違って投稿し、数人の方にコメント頂いてから気が付きました(^^ゞ 本当は左側を下の欄干部分で切った画像を投稿したつもりでした。 沢山のカメラマンで、殆どは有名な巽橋と書かれた欄干を入れてのアングルで狙ってましたが、 私はそれだと余り絵に成らないと考え、緑の葉ボケで家並みを隠し芸妓さんに目が行く アングルで狙いました。

    2022年08月06日20時58分

    R380

    R380

    *kayo*さん、コメント有難うございます。 芸舞妓さん達は汗をかくと白粉などが落ちるので、聞きかじった所に寄りますと 胸元を強く縛ると暑い中でも汗が出ない様に成ると教えて貰った事が有ります。 *kayo*さんも八朔撮影に以前に来られてた事が有るのですね。 最近は芸舞妓さん保護のため、撮影も厳しく成ってる様ですね。 まぁ~今の時期は芸舞妓さん達はマスク姿ですので、余り撮影意欲は湧きませんけどね(^^ゞ

    2022年08月06日21時09分

    R380

    R380

    ktymさん、コメント有難うございます。 八朔行事をTVニュースでやってましたか(^_^) 花街に残る伝統行事ですから、TV見られた他府県の方だと特に興味が湧くと思います。 暑くても表に出さず、芸舞妓さん達の所作を素晴らしい物が有りますね。 沢山のカメラマンが待ち構えてると、嫌がって下を向いて通られたりしますね。 正面ではなく斜め後ろから、八朔を終え帰りの巽橋で談笑しながら通られる所を狙いました。

    2022年08月06日21時22分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、R380さん。 京都らしい素敵な光景ですね…時刻の表示がありませんが、京都の昼下がりといった感じでしょうか(^_^)v この行事のことはTVのニュースで見ました(((o(*゚▽゚*)o)))♡

    2022年08月06日21時34分

    ナント君

    ナント君

    凄く良いスナップですね 前ボケといい計算されたような構図 ひょっとして芸妓ウオッチャーならぬ芸妓ストーカー 良い写真お見事です羨ましい

    2022年08月06日21時45分

    いかなご

    いかなご

    京都の芸妓、舞妓さんは、 こうしたきちんとした行事をこなして 育っていくんですね。さすがです。 祇園の街並みを歩く着物姿の2人の 会話の様子が聞こえてくるような生き生きとした撮影... 素敵です。

    2022年08月06日22時23分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 ktymさん同様にICHIROさんもTVで見られてましたか(^_^) 8月1日に合わせて投稿と思ってたのですが、すっかり忘れていて本日投稿に成りました(^^ゞ 今撮影時間確認しますと10時30分と成っていました。 撮影データー見ますと、10時前から10時半過ぎまで撮影していた様です。 暑いし、何時通られるか待つのに疲れて、1時間も経たずに撮影を切り上げた様です(^^ゞ

    2022年08月06日22時37分

    R380

    R380

    ナント君さん、コメント有難うございます。 以前から芸舞妓撮影会には時々参加していましたが、 写真仲間の女性で芸舞妓追っ掛けが居られ、この年位に花街の諸行事日をその方に教わり 祇園甲部じゃなく、宮川町の始業式撮影に連れて行って貰ったりしてました。 そりゃ凄い数のカメラマンでしたよ(^^ゞ この撮影は一人で行き、どの辺を通られるか全然判らず、取り敢えず巽橋の所で待ちました。 橋名の欄干+家並みを入れての写真は撮りたくなかったので、緑葉前ボケで狙いました。

    2022年08月06日22時56分

    R380

    R380

    いかなごさん、コメント有難うございます。 そうですね!芸事はもちろんの事、花街の厳しい行儀作法を習い 正に仰る様に行事をこなして育って行くのでしょうね。 このシーンでは丁度二人が語らってる雰囲気が良い感じに伝わる様に思え投稿しました。

    2022年08月06日23時07分

    レリーズ

    レリーズ

    今日は、2カ所で花火大会が有りましたが、 体調不良で、どちらにも行けませんでした。 特に、この2カ所ともにコロナ感染者が 多く(400人越え)なった場所だったので、 それがやめた理由でもあります。 私はワクチンをまだ、1回も接種していませんので!

    2022年08月07日01時39分

    miniちゃん

    miniちゃん

    粋な写真(瞬間)ですね!本物の舞妓さん(芸妓さん?)桜の時季の平野神社で、ずーっと昔拝見した事あります。イベントあって来ていたよう。お付きの方と一緒でした。多分上七軒の方?。フイルムカメラの頃。

    2022年08月07日10時30分

    ノッコ

    ノッコ

    以前は暑くても撮影頑張られていたのですね(*^-^*) 町家を背景に黒紋付の芸子さんとお付きの人?語り合うシーンは本当に素敵です。 手前ボケは遠近感も出てお見事です。 今年はコロナで黒紋付は着ないと報道されていましたね。

    2022年08月07日11時23分

    R380

    R380

    レリーズさん、再コメ有難うございます。 桜風景撮りと並んで楽しみにされている花火撮影へ行かれなかったとは… 又もや爆発的感染に成り一体如何成ってるんでしょうね? マスク着用率が一番高い日本が一番感染者が多いとか??? ワクチン効果は??ですが、重症化を防げるとの事なので、私は4回目受けましたよ(^_^)

    2022年08月07日12時28分

    R380

    R380

    miniちゃん、コメント有難うございます。 平野神社で見られたのなら、仰る様に近くの上七軒の芸舞妓さんですね。 北野神社の梅花祭でも来られるのは、上七軒の綺麗処ですからね。 フィルムカメラの頃とはずいぶん昔ですね(^_^)また芸舞妓さんに会いに来て下さいね。

    2022年08月07日12時34分

    R380

    R380

    ノッコさん、コメント有難うございます。 この頃は花街の行事日を調べたり、イベント参加で来られる処へ出向いて撮影してました。 この時暑い中初めて八朔撮影に行き、巽橋で待ち受けて緑葉前ボケで語らいを狙いました。 二条城のイベントに来られた時には、人力車乗車シーンを撮影してました。 行事参加は正装での黒紋付姿ですが、今年はコロナの関係で黒紋付姿じゃなかったのですね! やはり芸舞妓さんは、コロナが収まりマスク無し姿で撮りたいですね(^_^)

    2022年08月07日12時57分

    班長@愛知みよし

    班長@愛知みよし

    ご訪問&お気に入りありがとうございます。

    2022年08月07日16時01分

     primrose-

    primrose-

    まず右側の女性の優しい横顔と手に目が行きました。 そして左側の女性の白いうなじ。二人とも上品で優雅な美しさを感じます。 犬矢来(で合ってます?)に映り込む緑色の葉っぱの影、前ボケの緑も素敵ですね。。 皆様へのコメントを読むのもすごく楽しかったです。知らなかったことがたくさん。 読んでいなかったら、いつかまた京都に行った時に、ナンチャッテ舞妓さんをパシャパシャ写してしまったと思います(*´▽`*)

    2022年08月07日16時15分

    R380

    R380

    班長@愛知みよしさん、此方こそご訪問&お気に入りありがとうございました。 楽しいシーンショットやステキな狙い作品拝見させて頂きました(^_^)

    2022年08月07日17時24分

    R380

    R380

    primrose-さん、コメント有難うございます。 右側女性の仕種を交えて話されてる所が一寸ステキでしょ(^_^) 一コマ前はもう少し下の方に手が有りました。 やはり花街の女性は何となく品が有りますね。 犬矢来にも目に留めて頂き有難うございます。 所々で見掛けますが、私はprimrose-さんの様に犬矢来という言葉は出て来ませんよ(^^ゞ 芸妓さん達に目が行く様に、緑葉ボケと緑で囲ってみました(^_^) そうなんですよ!ナンチャッテ舞妓さんには気を付けて下さいね! 海外からの旅行者は本物だと思って喜んで撮ってますからね。 又ナンチャッテさんの方も、それを喜んで撮って貰ってます(^^ゞ

    2022年08月07日17時41分

    RUGGER

    RUGGER

    今年の八朔は、黒紋付にこだわらないそうですが、 写真的には、黒が良いですねぇ。 ワタクシも、少しだけ見に行っていました。

    2022年08月07日20時45分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 ノッコさんも仰ってましたが、今年は正装の黒紋付姿じゃなくても良かった様ですね。 RUGGERさんは今年も撮影に行かれたのですね(^_^) 投稿楽しみにしています。 以前にRUGGERさんが投稿されていた格子戸越しの舞妓さんの挨拶シーンは最高でしたね(^_^)

    2022年08月07日21時30分

    おぎどん

    おぎどん

    おはようございます。夏枯れのおぎどんです。こういうのが身近で撮影できて良いですね。それにしても真夏の京都で芸妓・舞妓はんも大変どすな~。撮ってる人も覚悟いりますな。

    2022年08月12日09時50分

    R380

    R380

    おぎどんさん、お久しぶりです。 古いしきたりを守り、季節の伝統行事を続けて行く花街はえらいですよね! 何時此処を通られるか判らないので、暑くて待ってるのも辛かったですね(^^ゞ 舞妓さん二人+此方の芸妓さん撮らせて貰って退却しました。

    2022年08月12日13時45分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    こんにちは。 どんなに暑いなかでも、かつらとお着物着て、すずしい顔。。 すごいですね~ 昔芸妓さんだった人が、着物を着たら汗かかない、とおっしゃってました。

    2022年08月13日18時44分

    R380

    R380

    LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 芸舞妓さんがポトポト汗かいちゃったら、お化粧がエライ事に成っちゃいますよね(^^ゞ 芸舞妓さん達は胸を強めに締め付けて汗が出ない様にしてると聞いた事が有りますよ(^_^)

    2022年08月13日20時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP