ち太郎
ファン登録
J
B
取り壊し予定が迫っており、ちょうど今日が退去日だそうで、中もスッキリしているので、よろしければ屋内の写真もどうぞ!と誘われましたが、遠慮させていただき、歴史あるドアのみを撮りました。
web map 開いています。 青山霊園のすぐ近くなんですね。 地下鉄表参道駅近辺は行ったことがあるので あの賑やかな場所の近くにこんなところがあったとは驚きです。 弱者優先とは言葉ばかりで実態は場所を追われその存在が消され 人々の記憶からも消えてゆくのかと思うとやるせない思いでいっぱいです。 貴重なお写真、この目に焼き付けます。 ありがとうございます。 2022.07.25. Mon. Take the moment, enjoying the simple things in life ! TeaLounge EG
2022年07月25日01時20分
>よねまる様 そうなのですよ。ネットの普及により一番衰退したのが本ですからね。 東京の印刷業は八丁堀から神田川沿いに発展したと言われています。後は永代・門仲付近ですか。それも今となっては跡形も無いような感じがします。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2022年07月25日18時17分
>TeaLounge EG様 大きな墓地です。タクシー関連や周辺も、あちら系の都市伝説が多くあるところですね。 今では違法駐車なのですが、タクシーは墓地の周りを休憩所がわりにしている方も多くて、それらが都市伝説の元ネタになった可能性があるのではないかと..(笑)。 おっしゃる通り、弱者優先は綺麗な言葉・行為だと思うのですが、そういう例えが出てくること自体、現実は格差が大きくなったと捕らえても良いのかと思います。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年07月25日18時24分
>keaton2012様 ありがとうございます! さくらは嫁にはやらねえ!騒ぎで始まった寅さんシリーズ。1968年が映画第一作ですから、ほぼこのビルと同じ時代を歩んできたと思います。 たくさんの素晴らしい昭和の風景が映画の中に残されていますね。 いつもナイスコメント恐縮です!
2022年07月25日18時29分
>うめ太郎様 昔は良く見たのですけどね〜。特に神保町や神田付近で多かったような気がしますが、記憶が定かではありませ〜ん(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2022年07月28日12時06分
よねまる
様々な情報の発信源である東京は、印刷業は代表的な工業でも あったのですが振るわないのですかねぇ>.<
2022年07月24日21時50分