R380
ファン登録
J
B
今年は6月末から沢山の蕾を載せているレンゲショウマ、 一輪くらいは開花してるかな?と偵察に行きましたが未だでした。 帰りに目に入ったのは鮮やかな色合いのこの花でした。 名札にヤブカンゾウと書かれていました。
LUPIN-3さん、一番コメ有難うございます。 レンゲショウマに魅せられ毎年咲くのを楽しみに撮っています。 ユリ科の花は笹ユリ以外は殆ど撮らないんですが、 鮮やかなこの色が目に入り始めて撮りました。 けなげに咲く姿に、だれが Number oneと言うのは無く、それぞれが Only one ! 素晴らしいLUPIN-3さんのお花に対するお言葉ですね(^_^) 花の好みが偏る私ですが、LUPIN-3さんの花に対する愛情を見習は無くっちゃですね(^^ゞ
2022年07月14日13時14分
レリーズさん、コメント有難うございます。 最後の2文字の方で来ましたか!(^^ゞ 私はてっきり、暑いので気を付けないとあカンゾウ!等で来るかな~と思ってましたよ(^_^)
2022年07月14日13時40分
もうレンゲショウマの季節なのですね、今年は六甲山植物園には行けそうにもないです(*_*; また見せてくださいね♪ 暗い背景にヤブカンゾウが映え美しいですね。 後ろのボケも効果的で素晴らしいです(*^-^*)
2022年07月14日14時00分
ノッコさん、コメント有難うございます。 えっ!今年は六甲山植物園には行けそうにもないの!? お抱え運転手さんの調子が悪いのかな? 6月に行った時にノカンゾウが咲いてるのを見ましたが、 今回はノカンゾウにしては八重咲きだな~と思って撮って、 下にある花の名前札を見ますとヤブカンゾウと書かれていました(^_^)
2022年07月14日14時26分
こんにちは。 ヤブカンゾウは百合の仲間のお花でしょうか、元気いっぱいに咲いていますね♪ そういえば去年京都府立植物園の朝顔展に行ったとき思いがけずレンゲショウマが咲いていて感激したのでした。 初めての出会いだったので(*^^*) で、その帰りにとらやさんのかき氷を食べに寄ったのでした♪
2022年07月14日15時35分
*kayo*さん、コメント有難うございます。 ササユリが終わる頃に、同じくユリ科のノカンゾウを見ていましたが、 それより遅めにヤブカンゾウに出会いました。 *kayo*さん所からだと、レンゲショウマ撮影には六甲山高山植物園に行かれるか、 良い背景狙いは出来ませんが、当地の植物園に来られるかですね。 7月下旬頃から8月初めに毎年咲きますので、直ぐに痛んじゃいますが又撮影に来て下さい。 京都御苑や植物園に行かれ暑い日の帰りには、 *kayo*さん御用達の虎屋さんで冷たいスイーツですね(^_^) 地下鉄が出来てからは、他府県からも随分便利に行ける様になりましたね。
2022年07月14日16時02分
鮮やかに咲くヤブカンゾウが暗い背景に映えて素敵、夏に似合う情熱的な色ですね。 後ろのお花のボケもとても綺麗です。 もうレンゲショウマの季節なんですね。たくさんの蕾が開花するのが楽しみですね。 咲いたらぜひ見せてください。楽しみにしています(*^-^*)
2022年07月14日16時24分
primrose-さん、コメント有難うございます。 後ろにも同じ様に咲いてましたので、黒背景だけよりもと思って彩ボケで入れました。 以前FPで凄く沢山咲いてる御岳山のレンゲショウマ作品を拝見して以来憧れの花でした。 花香さんに其方の植物園にも咲いてる様ですよと教えて頂き、以来毎年撮っています。 primrose-さんは、私の記憶では確か?FP投稿で霧風景の御岳山と レンゲショウマをアルバムで投稿されてましたよね!?
2022年07月14日17時05分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 鮮やかさは少し盛ってますけどね(^_^) 私の撮影の3分の2位が植物園ですからね! コロナで閉園に成ってる間は、どこに撮影に行こうかと色々探しましたよ(^^ゞ
2022年07月14日21時14分
まりくまさん、コメント有難うございます。 狙いの花は未だ蕾でしたが、周辺エリアに咲く派手目のこの花を見つけて撮りました。 アクセントに後ろに咲いてるヤブカンゾウをボケに使いました。
2022年07月15日00時09分
おはようございます、R380さん。 レンゲショウマは残念でしたね^_^; 本来の目的ではないから俗に言うゲテモノなんでしょうが、こんな綺麗で鮮やかなオレンジ色のゲテモノなら大歓迎ですね(笑)
2022年07月15日05時37分
おはようございます。またお邪魔いたします。 京都府立植物園は花香さんの情報がきっかけで通われるようになったのですね。良い所をご存じだったんですね。 実は上のコメントに御岳山のことを書き始めて、長くなっちゃうかなって途中で削除したんです。霧の写真を覚えていてくださって、感激しています!E―M1を手に入れたばかりの2014年の8月でした。 今年も行きたいですが、コロナの勢いがものすごいのでどうかなって思っています(^-^; 植物園はご自宅からどの位の時間で行けるのですか?今京都の地図を見て懐かしくなっているところです(*^^*)Rさんのレンゲショウマのお写真、楽しみにしています!!
2022年07月15日06時29分
漆黒の中に開花したヤブカンゾウ、インパクトありますね! 似たユリは花屋さんで良く見ますが、この花は思わぬところで目にします。 野生での出会いが多くて鮮やかな色にみとれることがあります。 背景の花ボケもトロッとして良い感じです。
2022年07月15日08時14分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 早くから沢山の蕾を付けていたレンゲショウマですが、咲き始める迄は中々です。 咲き始めると直ぐに虫にやられちゃうので、撮影時期に気を使います。 余り撮らない種類の花ですが、周辺に無いオレンジ色が目に入り撮って見ました。
2022年07月15日11時30分
primrose-さん、再コメ有難うございます。 霧の御岳山投稿は2014年でしたか! 新発売のE―M1を手にワクワク撮影だったのですね(^_^) 霧が無く良い天気の日には、富士山も見えるとかのお話を聞いた様な記憶も有ります。 又もや新型コロナウイルスの猛威を振るって来ていますね! そうなると人の多い所は考えちゃいますよね。4回目ワクチン接種申し込まねば! 府立植物園へは凄く気軽に行けて、車だと15分位なんですよ(^_^)
2022年07月15日11時43分
暗い背景に燃えるような色合いのヤブカンソウが美しいです。 調べましたらニッコウキスゲ等と同じキスゲ亜科とありました。 薬草でもあるそうですね。 レンゲショウマもそろそろですか。 可憐なフェアリーをお待ちしています。 日本は暑さとコロナで二重苦の様子、お気をつけくださいね。
2022年07月15日11時47分
ktymさん、コメント有難うございます。 周辺部に引き立つように目立って咲いていました。 ktymさんは自然界で結構ヤブカンゾウに出遭われてるのですね(^_^) 花だけだと単調なので、後ろに咲いてる花をアクセントボケに使ってみました。
2022年07月15日11時59分
canada_gooseさん、爽やかの気候のカナダからのコメント有難うございます。 私も投稿してから調べてますと、ユリ科の花で仰る様にニッコウキスゲにも似ていて その見分け方・違いがサイトに載っていました。 そうそう!薬草にもなるんだ~と思ってサイト読んでました。 日本では新型コロナウイルス「BA.5」の拡大で第7波とか言ってますが、カナダは如何かな?
2022年07月15日12時37分
こんばんは。 ヤブカンゾウって、こんなに艶やかなお花だったんですね。 暗い背景に、美しい姿が浮かび上がって、ステキですね~ お山で出会ってみたい~
2022年07月15日21時16分
LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 レンゲショウマが未だ咲いてなかったので、帰り道のエリア内に有って 艶やかな咲き姿だったので初めて撮って見ました。 身近で見られる花の様ですが、お山では如何なんでしょうね? 今回コメント頂いてる方で、LUPIN-3さん・*kayo*さん以外は全て旧FPメンバーさんです!
2022年07月15日22時10分
うめ太郎さん、コメント有難うございます。 本命のレンゲショウマの開花が未だだったので、 園内帰り道で鮮やかな色が目に入り、背景ボケを入れて始めて撮って見ました。
2022年07月16日13時31分
暗い背景に鮮やかなオレンジ 主役のピントがバッチリで ぼかしの花もきれい さすがですね(^_^) 雲取山の暑さに溶けちゃってましたが、 やっと再生しました(^_^)
2022年07月18日16時30分
いかなごさん、コメント有難うございます。 御無事に下山された様ですね(^_^) 高地は涼しい様に思いますが、太陽に近いから結構熱いのかな(^^ゞ 始めての花で良く知らなかったのですが、ゴチャゴチャせずスッキリ咲き姿で撮れた様です。
2022年07月18日17時28分
LUPIN-3
白い可憐な花を咲かせる山野草のレンゲショウマ その代理人としてオレンジ色の華麗な花姿のヤブカンゾウ けなげに咲く姿に、だれが Number one なんて ありませんね どの花も、それぞれが Only one なんだと実感しました (*´∀`*)
2022年07月14日12時29分