*kayo*
ファン登録
J
B
カメラ内蔵デジタルフィルター「ドラマチックトーン」にて。 大川を挟んで対岸は桜の通り抜けで有名な造幣局です。 それを眺めながら此処で咲いています。 いつも見ていただきありがとうございます。
背景は造幣局ですか!近代的で変わった建物と歴史の古い蓮の花との取り合わせは アンバランスの様でもありますが、何かを感じさせるステキな組み合わせの様に思いました。
2022年07月12日17時00分
おおねここねこ2さま、こんばんは。 設定が下手だからかふつうに撮ったものは白蓮のインパクトが無さすぎてドラマチックトーンを使ってみたら思いの外マッチしました。 そうですね、雲なども良さそうですね、また試してみたいです。 それで早朝に行かれたのですね。 しかしまたもやコロナが爆発的に増えてきてまた行動が制限されるかも知れませんね(>_<)
2022年07月12日23時45分
R380さま、こんばんは。 そうなんです、造幣局と蓮とがまの穂をドラマチックにしてじぶんの中ではなかなかのお気に入りなんです♪ この場合、造幣局と蓮だけより脇役のがまの存在感があってこそかなって思います。 何かを感じていただけて嬉しいです(*^^*) コメントありがとうございました。
2022年07月12日23時50分
TAIYOHさま、こんばんは。 毎年何回かここにやってきて「今年は白組の勝ち」「今年は紅組の勝ち」とかいいながら撮っています♪ 今年は半々かな~、ここのは紅組も色が淡いので涼やかです。 今季もう一度行ってみたいです(^^) コメントありがとうございました。
2022年07月12日23時58分
まだ若いころ少し大阪に住んでいましたので 造幣局の夜桜見に行ったことがあります・・・懐かしいです! その対岸に蓮の咲く池があるのですね。 ドラマチックトーン上手く使われてますね(^^♪
2022年07月13日09時29分
チ ャ ビ ィさま、こんにちは。 せっかくカメラに付いている機能だからたまーに使いますが面白いものができますね。 かなりお気に入りなんです♪ たまにやるからいいんですよね、笑 コメントありがとうございました。
2022年07月13日14時09分
楓花さま、こんにちは。 大阪の桜の季節といえば造幣局の通り抜け、夜桜もきれいね(^^) コロナ禍になってから行ってないですね、また行きたいな。 桜のころはこの池はどぶ池で誰も見向きもしませんが蓮の季節に桜のない造幣局を眺めてみました、ドラマチックかしら(*^^*) コメントありがとうございました。
2022年07月13日14時13分
おおねここねこ2
白蓮の存在感も良いですね。 背景が造幣局ですか。 前後感も凄いです。 空の雲などドラマチックトーンで表現すると面白いですよ。 *早朝に行くと公共交通機関も空いているし、 人とほとんど合わないので行って見ました。 ハスは朝早くが一番ですね。
2022年07月12日16時59分