手持ち文鳥
ファン登録
J
B
(JR神戸線 須磨海浜公園駅) 日曜日は1日たった2往復。朝、夕、各1往復しかありません。 そのうちの夕方の1往復を狙います。まずは西明石からの送り込みをget。 (3:2にトリミング)
>j.enamayさん 当駅通過がだいたい16:30頃でした。下り新快速に被られかけてヒヤリとしました。 日曜夕方の下り列車が兵庫駅17:15発なので、それに間に合うように走るようです。平日は兵庫駅に留置されっぱなしのこともあるみたいですが、日曜日だけは必ず回送されるとのことです(^^) この後、すぐに兵庫駅へ向かいましたが、鷹取駅でしばらく留置されているので、それを狙うのもアリかもしれません^^;
2022年07月11日08時46分
今月末に姫路、岡山地区の国鉄車両を探訪してみようと思っております。ちょうど、この朝夕の送り込みも狙ってみようと思っておりました(^^) そこで基本的な質問なのですが、この送り込み列車が通る「列車線」とは複々線のどの部分に当たるのですか? また、送り込みを撮影する際、文鳥さんオススメのスポット(朝夕合わせて)は御座いますか?
2022年07月12日01時21分
>コンサさん 東海道線から山陽線にまたがる複々線区間ですが、滋賀県の草津駅から神戸市の兵庫駅までは方向別の複々線ですが、兵庫駅から西明石駅までは線路別(系統別)の複々線になり、ちょっとややこしいのです。 いわゆる「列車線」は、方向別区間では外側の線路、線路別区間では山側の線路になります。写真の須磨海浜公園駅は線路別区間にあるので、103系が走っている線路が上り列車線、その一つ手前の線路が下り列車線、左端に写っている線路が上り電車線になります。 送り込みの撮影ですが、私もこれが撮影が初めてだったので、あまり場所はわからないのですが、架線柱や障害物がやや多めで構図が悪いですが、被りなしで確実に撮れそうなのは、新長田駅上りホームのようです。 https://ameblo.jp/amateur7in7suita/entry-12745055405.html また、この103は西明石駅を出てからいったん西隣の大久保駅に行き、そこで折り返して神戸方面に走るので、西明石~大久保間で撮影された人も多いみたいです。ここは複線区間で列車の本数もぐっと減りますので、被りの心配はなさそうです。 岡山は国鉄車パラダイスで、撮影のし甲斐があると思います。ぜひお楽しみください(^^)v
2022年07月12日09時00分
手持ち文鳥さん、とても的確で端的なご説明、誠に感謝申し上げます(^^) 兵庫駅を境に線路の並びが変わるんですね。とても参考になりました!ありがとうございます。
2022年07月12日21時03分
>コンサさん ありがとうございます。お役に立てたのなら何よりです。何かありましたらまたコメント欄でお伝えください。お教えできる範囲で回答させてもらいます(*'▽')
2022年07月12日21時23分
j.enamay
送り込みで本線を走るのは、いつなのでしょうか?^^
2022年07月11日08時41分