R380
ファン登録
J
B
以前の撮影ですが、珍しいと思うので投稿しました。 一つの花の花弁で丁度白色とピンク色の半々でした。 蓮の源平咲とでも言うのでしょうかね? 一つの枝で紅・白の花を咲かせる源平梅は時々見かけます。 花桃ではこの様に一つの花で紅&白の花弁の花も見かけますね。 撮影場所の法金剛院の方と話してますと、 毎年では無いですが年に依りこの咲き姿の蓮が見られるとの事でした。
本当に珍しくて美しい蓮ですね。 緑の中から浮かび出る様な描写がとても素晴らしいです。 私も毎年蓮を撮っていますがこのような蓮には出会ったことがないですね(^-^)
2022年07月05日15時43分
落雁と見間違うような きれいな白とピンクの蓮の源平咲ですね めずらしい蓮花の台座が、これまた グルグルボケのような味がでてステキですね (*´∀`*)
2022年07月05日15時53分
レリーズさん、一番コメ有難うございます。 いえいえ、このレンズは未だ未だ現役バリバリで、 今年の平安神宮の花菖蒲撮影にも使っていますよ(^_^) テレ端200mm域の明るいレンズが好きなので、 MZD40‐150mmF2.8は買わずに、テレ端200mmF2.8ズームレンズ出るのを待ってます。
2022年07月05日16時16分
こんにちは。 妙齢の女性とはまさにこの蓮の花姿のことを言うのではないでしょうか、ときめきを感じる美しさですね。 源平風に咲くも白いほうの花弁の縁の紅色に色香も漂っていますね(^^)
2022年07月05日16時19分
ノッコさん、早々にコメント有難うございます。 花はなるべく茎の下部をハッキリとは入れたくないので、 手前の松の葉の間から狙った様に記憶しています。 こんな咲き姿の蓮は初めて撮りましたので、大切に画像保存しています(^_^)
2022年07月05日16時22分
LUPIN-3さん、早々にコメント有難うございます。 落雁は大好きなんですよ! 毎年お参りしてる厄除け観音では、祈祷お札と一緒に入ってます。 中に餡子が入ってるのが特に好きなんですが、神社等も貰う落雁には入ってませんね(^^ゞ 蓮花の下部をその様に見て頂き凄く嬉しいです(^_^)
2022年07月05日16時33分
*kayo*さん、早々にコメント有難うございます。 咲き姿を妙齢の女性に例えて頂き凄く嬉しいです(^_^) 仰る様に白い花弁の淵は紅色に成ってますね。 私が一番不思議に思ったのは、真ん中の花弁が白とピンクに分かれてる所で、 他の方向から見ても、綺麗な2色に分かれていました。
2022年07月05日16時42分
蓮の花で紅白に咲き分けるとは、とても珍しいのでは?! 初めて拝見しました、下の花弁にも先端に紅が入ってますよね。 緑の蓮葉の中に出た一本立ち..気品漂う感じ、ステキです。 50-200SWD~様々な場面で活躍してくれましたね。
2022年07月05日19時22分
いかなごさん、コメント有難うございます。 これは池の中の島から比較的近くで撮ってますが、離れた池の縁を歩いてる時に始めて見付け 白色とピンク色の蓮が重なってるのかと思いましたよ。 始めてみた幻想的な咲き姿の蓮でした。
2022年07月05日20時26分
ktymさん、コメント有難うございます。 私のこんな咲き姿の蓮はあの時初めて見ました(^_^) 右側部分の下には縁取りだけの白色花弁が有ると思えば、仰る様な花弁も有りますね。 ZD50-200mmSWDはMZD50-200mmF2.8が出るまで使い続けますよ(^^ゞ
2022年07月05日20時35分
ナント君さん、コメント有難うございます。 法金剛院の蓮はフォトパス時代も3回ほど投稿していました。 でもこの咲き姿を発見したのは、この年だけでした。 9日から今年も観蓮会が始まりますので、3年ぶりに又行って見ようと思っています。 今年もこの咲き姿が見られるかな?と少し楽しみにしています。
2022年07月05日20時41分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 市内で一番有名な蓮の寺と言えば、やはり法金剛院ですよね。 駐車場は無料で新丸太町通りに面して凄く行き易いのが嬉しいです。 鉢植えの蓮も凄く沢山置かれてますが、池の中の蓮撮りにはZD50-200mmは欠かせません。
2022年07月05日20時53分
2色って珍しいですね・・ボケ感がステキで、浮き上がってるみたいにも♪ 蓮って撮ったことないかも。。。 今日、EPL-10をメンテに出しました。 日通さんが来て、びっくりするくらい大きなダンボールに入れてました 笑
2022年07月05日22時20分
まりくまさん、コメント有難うございます。 北海道の蓮は?とサイト見たら、まりくまさんには懐かしい北見が最北で見られる様です。 そうそう、日通さんに頼んだらビックリする位大きなダンボール箱を持って来ますよね(^^ゞ 修理終了後もあのダンボール状で帰って来ますよ(^^ゞ
2022年07月05日23時31分
OM-1デジタルさん、コメント有難うございます。 OM-1は売れてる様ですが、OM社なって利益追求第一に強気に出てますね。 以前だったらオンラインショップで、まず20%引きそしてプレミア会員5%引き そしてポイント15%引きだったので、プレミア会員凄くメリット有ったけど、 FP無くなってポイント15%引きが無くなり、購入価格は量販店と同額に成りましたね。 E-5買った時なんかは、パワーバッテリーホルダー付けてくれたり、 オマケに予備電池までくれたのにあの当時が夢の様ですよ(^_^) サービスし過ぎてオリンパスは傾いたのかな(^^ゞ
2022年07月05日23時50分
源平桃は、よく見ますし、撮影もしますが、源平咲きの蓮を見るのは初めてです。 綺麗で不思議です。 昔は、オリンパスのカメラやレンズをオンラインショップで結構買い込みましたが、 最近では、あまりメリットを感じずに、ヨドバシとかで買ってしまうことが多くなりました。
2022年07月06日00時09分
うめ太郎さん、コメント有難うございます。 私も初めて見ましたが、綺麗に半分づつ色が分かれてるのが凄く不思議でした。 オンラインショップでの購入メリットが少なくなりましたね~ プレミア会員でも、新製品や売れ筋商品には特別割引ポイントは付けてくれませんしね~ そうなれば、同じ値段で量販店で買えば次に購入する時に使えるポイントが貰えますものね!
2022年07月06日00時46分
こんばんは、R380さん。 NHKの朝の連ドラでやっていた「半分青い」ならぬ「半分白い」ですね…ちむどんどんします(笑) 綺麗に咲く珍しい色合いの蓮を幻想的に撮られていて素晴らしいです^_−☆
2022年07月06日01時53分
他のお花でも紅白を見つけると嬉しくなりますが、蓮の紅白は珍しくてもっと嬉しくなりますね。 グルグルの緑の背景から浮かび上がるように咲いていて、本当に美しいです。 どうすればこのように撮れるのかしらと、まじまじと見つめています(*^_^*) 50-200なんですね。幻想的な描写が素晴らしいです!
2022年07月06日06時39分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 NHKの朝の連ドラは見ない派なんですよ(^^ゞ でも、すごく話題に成ってるのでタイトルだけは知っています。 今年も又この様な咲き姿が見られるか?行って見ようと思っています。
2022年07月06日11時07分
primrose-さん、コメント有難うございます。 紅白半分づつの蓮を見付けて、多重撮影等色んな撮り方をして10枚以上撮っています。 このシーンでは松葉の前ボケ隙間から狙った記憶が有ります。 50‐200mmレンズはテレ端200mmで比較的明るいので、今も現役で活躍しています(^_^)
2022年07月06日11時17分
花々の中にも時に珍しい咲き姿が見られるようですね。 源平咲と呼ぶのですか。 緑の中からホッコリ浮かび上がった蓮の幻想的な美しさに見惚れます。 最具合も美しく、珍しい一輪で出会えましたね。
2022年07月08日11時42分
canada_gooseさん、コメント有難うございます。 梅の一枝に赤色と白色の花が咲くのを源氏の旗白色・平氏の旗赤色にちなんで源平咲きと 言い、ハナモモでは偶に一つの花で紅白2色の花が見られる時も有ります。 蓮でこの様に綺麗に2色に分かれて咲いてる花は初めて見ましたので、 源平咲きと言って良いのでは???と思っています。 来週に今年もこの咲き姿が見られるか?と思い撮影予定しています。 これを撮った年に受付の人と話してますと、毎年では無いですが年に依り見られるそうでした。
2022年07月08日14時14分
見事な蓮ですね。こんな感じの撮り方・・・いつもイメージしてますが自分にはこんな感じには撮れません。NIKONが一眼レフの開発を止めるそうですね。カメラ界もまた流れが変わりそう。
2022年07月13日23時54分
おぎどんさん、コメント有難うございます。 花は出来るだけ茎を入れたくないので、前ボケで隠しただけです(^_^) NIKONのそのニュースはカメラサイトに書かれてましたね。 ミラーレス部門進出で他社に可成り開発出遅れを取ったので、赤字で会社が危ぶまれてる中 今後の販売利潤を考えれば、一眼レフ開発に注力してる場合じゃないでしょうね。
2022年07月14日00時52分
レリーズ
おっと! 懐かしいレンズを持ち出しましたね。 と思ったら、3年前の撮影ですか! でも、このレンズも良いレンズですよね~♡
2022年07月05日15時37分