写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

自由が丘ラ・ヴィータ周辺③・2-2

自由が丘ラ・ヴィータ周辺③・2-2

J

    B

    すすむ屋茶店の看板です。 他のお店も控えめな看板だと思います。 目黒区自由が丘1-25-5 1/250秒 f5.6 AGFA vista plus200 2019年10月期限切れ CanoScan 9000F MarkⅡ

    コメント6件

    よねまる

    よねまる

    谷中の谷中銀座商店街にも店ごとに個性的な看板が かかっていますね。あれは地元の芸大生の作品かな。 後ろのお好み焼きの看板の設置位置は高いですねぇ!

    2022年07月03日15時36分

    gustave

    gustave

    自由が丘の街中確かにアートな絵とか見かけますね。 看板も確かに大人しいし。 街全体でルール決めてるのかもですね(^_^)

    2022年07月03日15時52分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 各地方で学生さんが中心となったアート作品ばどがあるようですね。 壁に子供さんが描いたのもあります。 邪魔にならないような配慮もなされていると感じました。 いつも温かいコメント恐縮です!

    2022年07月03日18時08分

    ち太郎

    ち太郎

    >gustave様 目立てば良いということから脱却しているように思えますね。 主張し過ぎず、邪魔にもならない---そんな感じでしょうか。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2022年07月03日18時09分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    打って変わって大阪は目立ち精神これでもか看板です。 道頓堀のグリコがその典型ですね。 こちらはおしとやかですね。 街の雰囲気に合わせたジャストサイズと思えます。 占い、、してもらおうかな? 2022.07.03. Sun. 目に写るのは 確かな Tokimeki で光る魔法 思い当たるのは 誰かの 涙が落ちる音… TeaLounge EG

    2022年07月03日19時28分

    ち太郎

    ち太郎

    >TeaLounge EG様 大阪は、その押すな押すなの雰囲気が良いのですよ。看板なのよ、目立たなくてどうるるの?! それがイイのです。それが活力の証なので、そこから元気をもらえる。地下鉄?の新聞売り、たこ焼き屋さんの小さな土地問題、色々とありましたよね〜。一番は道頓堀への飛び込みジャンプでしょう! 東京も綺麗な格好をしている歩いている人は、東京人では無い、という話もありますから(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2022年07月04日12時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP