リストリン
ファン登録
J
B
福島県下郷町 観音沼森林公園 沼の入り口から約半周あたりに静かに佇んでいます。 日本遺産 会津の三十三観音 第十三番札所 嶽観音堂です 此処の雰囲気は周辺とは若干異彩を放っていました。
山菜シスターズ さん コメントありがとうございます。 そうそう、あの鵜が止まっていた朽ち木です。その奥の屋根だけが 見えている嶽観音堂。神秘的な雰囲気が漂っています。 札所ですからお参りに来る方もいるんですね。 今度、時間が出来たら周辺の散策路を歩いてみたいです。
2022年06月30日22時33分
観音沼の一連の素敵な作品を改めて拝見させて頂きました。 リストリンさんも、大変気に入って頂いた様で嬉しく思いました、この南側からのポイントが私のお気に入りです。特に紅葉時期には、出島付近の木々が何色もの彩りを見せてくれます。勝手に『7色の森』などと呼ばせてもらって居ます。時には湖面に霧が立つ事もあり、年甲斐もなく興奮して撮影した事もありました。基本、私は西側(雷神社の下)の斜面から湖畔に下りて、反時計回りに周って来ます。と言っても、半周ほどで集中力が無くなり帰って来て仕舞う事が多いのです、近くて恵まれて居るのがかえって駄目なのかも知れません。撮影場所に悩んだ時に助けてくれるのが観音沼、有り難い撮影スポットです。内容の無い長文ですみませんでした。 是非またおいで下さいね。
2022年10月27日03時07分
山菜シスターズ
あっ、同じところで撮ってます。 あの倒木は鳥がいたところですね? 雷神社もあったけど、そばまで行かず下からお参りしました。
2022年06月30日10時22分