片さん
ファン登録
J
B
ピンク系が多い中、白っぽい花を選んでみました。
お寺には池の蓮も咲いてますが、近年鉢植えの蓮を置かれてるお寺が増えてる様に思いますね。 雰囲気あるお寺の建物や灯篭などのコラボが狙えて素敵ですね。 泥より出でて泥に染まらず…蓮のこの言葉も大好きで、 以前仲間との写真展で蓮画像を出展し、その言葉を漢詩的な文字タイトルにしました(^^ゞ
2022年06月27日21時37分
ノッコさん、早速のコメントをありがとうございます。 蓮と寺の関わりは仏教の教えの中にあるとおり..奥が深いですね。 ここには古代大賀蓮を始め多種80もの鉢が並びます(今年は寺門改修で半分) 日が昇ると花を閉じるので、早朝が最適なのですがこの日は昼頃(T-T)ダメCMでした。 7月上旬まで楽しめそうなので、素敵な蓮を撮ってあげて下さい。
2022年06月28日08時58分
いかなごさん、早速のコメントをありがとうございます。 狭い境内に沢山の蓮鉢が並び、目の前に蓮があるものですから ついアップにしたくなって..余り手法がないものですから(^_^) 白花にピンクがうっすらで~良く見て下さりうっとりのお言葉を嬉しいです。
2022年06月28日10時48分
R380さん、早速ご覧下さりありがとうございます。 大きな庭園をもつお寺さんでは池に蓮が植えられるようですが 鉢植えは開花期だけ人前に出せるので、最近はこの方法が多いようです。 ここは要法寺という地方の寺なのですが、日蓮宗の本山として京都市左京区にあるそうです。 泥の中から華麗な花を咲かせる蓮とは..色々と例えられる魅力的な花ですね。
2022年06月28日11時59分
まりくまさん、早速ご覧下さりありがとうございます。 こちらのお寺は、いわゆる有名なお寺ではないのですが、 京都に本山がある日蓮宗のお寺として地方にも..平塚市ですが 土地の人しか知らないかも..七夕の方が有名でしょうかね(^_^) お寺の蓮としての雰囲気を感じて下さり嬉しいです。
2022年06月28日12時36分
こんばんは。はじめまして。 お寺の建物と白い蓮が映えて美しいですね。 以前fotopusにいらしたんですね。私もLIZAという名前でやっておりました。 最近こちらに参加しました。まだ勝手がよくわかっていませんが、よろしくおつきあいいただけますとうれしいです♪ たくさんの野鳥の作品にも魅了されています。
2022年07月16日18時56分
LIZALIZAさん今日は。 寺の蓮に嬉しいコメントを下さりありがとうございます。 fotopusには長~い間お世話になっていました。 以来、下手の横好きで野鳥撮影を続けています。 従いまして記録写真のようなものばかりですが、 こちらこそよろしくお願い致します。
2022年07月17日13時32分
ノッコ
境内いっぱいに咲く蓮は極楽浄土を表すように美しいですね。 白い花びらを縁取る優しいピンクがとても綺麗です。 先日私も蓮を撮りに行ったのですがまだ蕾が多くて残念でした。これからが楽しみです♪
2022年06月27日17時13分