ex-ICHIRO
ファン登録
J
B
6/15にセイコーハウス銀座ホールで行われたセイコーが次の時代につないでいきたい「匠の技」にまつわる12の音や、それらが重なり合って1つのハーモニーとして聞こえる特別な空間と時間を提供するイベントの第二弾。このグラスは時計塔90年を記念したグラス。 気持ちまで晴れやかになるブルーに時計の文字盤をイメージした匊繋ぎ紋と籠目紋の丸い切子…伝統と革新が生み出した切子です。
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、おぎどんさん。 たまたまイベントを見つけて申し込み…久しぶりに銀座へ行ってきました(笑) いろいろな音と展示物に感動し、撮影も楽しんできました(=^ェ^=)
2022年06月26日20時49分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、BLUE NOTE♪さん。 江戸切子って本当に細かい仕事で素晴らしいですよね^_−☆ ピアノは一定の時間になると音楽家・江﨑文武さんが独自のセンス、12の匠の音をそれぞれ音楽に織り込んだ曲が自動演奏されていました。
2022年06月26日21時19分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、いかなごさん。 大丈夫ですよ…私も同じ衝動に駆られました(笑) そんな贅沢をしてみたいです(((o(*゚▽゚*)o)))♡
2022年06月26日21時41分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、RUGGERさん。 私も展示物の中でこの江戸切子が最も匠の技を感じました^_−☆ おっしゃられるように私もこういう技はずっと伝承されて欲しいと思います(=^ェ^=)
2022年06月27日01時02分
巧の世界で共通する切子細工綺麗ですね。 私も密かな贅沢に、お気に入りの焼酎を入手したときは、ずっと勤務していた 会社の退職記念に頂いた切子のグラスで呑むことかな。 ちょっと高級な感じで家飲みのグレードが上がった気がします。
2022年06月30日07時44分
こちらにも嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、うめ太郎さん。 切子細工って本当に綺麗ですよね(=^ェ^=) 特別なグラスで焼酎…いいですね^_−☆ 私は定年延長が終わって再雇用になる時にワインをもらいましたが、まだ飲んでいないです…再雇用も終わって完全に会社から離れる時に飲もうと思っています(^_^;)
2022年07月01日00時47分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、おま。さん。 ご評価いただき感激です(=^ェ^=) 「匠の技」にまつわる12の音や、それらが重なり合って1つのハーモニーとして聞こえる特別な空間と時間をKing Gnuなどのレコーディング参加でも知られる音楽家の江﨑文武さんが作曲し、その曲もこのピアノが自動演奏。聞く人の感性と共鳴しながら、文化の継承と調和を体感できる音のインスタレーションでした。
2022年07月01日03時34分
おぎどん
上品で落ち着いた雰囲気。しっくりした気分になれますね。「匠の技」にまつわるという12音…ぜひ聞いてみたいですね。
2022年06月26日05時04分