symrioz
ファン登録
J
B
京都府木津川市加茂町西小札場 三重塔
みなみたっちさん ありがとうございます 今、パンフ(立派な冊子になってます)を見ました。いわゆる仏さんも色々たくさんですねぇ、その多くをそろえてるのは珍しいのかな。 僕は無宗教なのでお葬式はお別れの会になるのかな(ま、生きている者が気のすむようにすればいいのですが)。キリスト教ではないですが、ミサ曲やレクイエムはよく聴きます。で、お葬式の時にはフォーレやモーツァルトのレクイエムを流してほしいなと
2022年06月24日08時45分
私も仏教信者ではないのですが(それ以外はもっとない)、高校の修学旅行でこのお寺の九体阿弥陀を見た時と、清凉寺の釈迦を班行動の仲間だけでお開帳してもらったときから仏像に目覚めました。('◇')ゞ 美術史という観点からずいぶん見ました。 モーツァルトのレクイエムを流すのっていいですね。実母の家族葬では「故郷」をみんなで合唱してもらいました。
2022年06月24日13時26分
法事でお経はよく聴きますが、いつも思うのはヨーロッパではグレゴリオ聖歌以来現代まで(カソリックですが)ミサ曲を名だたる作曲家が作曲してますが(ほぼすべてラテン語)、日本でも般若心経とかオーケストラ伴奏、独唱合唱でできないのかなぁと。黛敏郎とかごくわずかに作曲されてますが、全く聞く機会がありません。それは民謡でもそうですねぇ、民謡のメロディやリズムを多くのクラシック曲に取り入れられてますが、日本ではやはりほとんどないですねぇ
2022年06月27日06時35分
みなみたっち
新緑がいいですね。(#^.^#) こういう時期に行きたいなあ。 浄瑠璃寺は立派な九体阿弥陀があります。 とても貴重な仏さまたちだと思います。
2022年06月24日08時18分