よねまる
ファン登録
J
B
何だか急に蒸し暑くて…。 こんな時はジャンボニンニク食べて、元気出しましょう^^ 昨年11月に植え付けしたものが今月に入って 収穫期となりました。
大きなニンニクですね。(^o^) 家庭菜園 始めて間もないような気が していましたが既に名人になられてま すね。次々と収穫。収穫祭には駆け付け たいと思っています。(^-^)
2022年06月19日14時49分
ジャンボニンニク収穫できて良かったですね。^^ 努力のたまものです。! 沢山は食べれないでしょうけど、ニンニクを食べてスタミナをつけて暑い夏を乗り越えてくださ~い。☆
2022年06月19日15時00分
先日のじゃがいもといい、よねまるさんの博識がいい野菜を作るんですねー!にんにく大好物で食べるとスタミナつけられたと都合がいいように解釈しております^_^
2022年06月19日16時12分
たも爺さん 最近は年のせいでバテ気味なので、スタミなつけないと。 でも、ジャンボニンニクって正確にはあのニンニクとは 違うそうなので、匂いはまったく同じですが翌朝はまったく ニンニク臭さが残りません^^
2022年06月19日17時40分
yukifotkaさん これは大人のこぶしぐらいの大きさですね。 やはり大きいです。乾燥したら表皮をさらに向いて 中を取り出して調理して食べるのですが普通のニンニクと 違って、翌日にニンニク臭さは残らないんですよ^^
2022年06月19日17時42分
山菜シスターズさん スーパーで売っている国産ニンニクは高いですよねぇ。 でも、ジャンボニンニクって売られていませんね。 味や匂いはニンニクそのものですけど、翌朝は匂いません。 だから安心して食べられますよ^^
2022年06月19日17時44分
頂雅さん そうですねぇ。始めてこの六月で三年目になります。 いやいや、名人だなんてお恥ずかしい限りでございます。 植え付けすれば、あとは太陽と土と水が育ててくれますから。 私はただ「ちゃんと育ってね」と声掛けするだけです(笑)
2022年06月19日17時47分
はなえさん 実はこのジャンボニンニクは形も匂いも間違いなくニンニクなのですが、 正式にはニンニクではないと伺いました。だから、食べやすいし 翌朝はニンニク臭さがありません。安心して食べられるんですよ。
2022年06月19日17時51分
おおねここねこ2さん スーパーに行くと国産と中国産のニンニクが売られていますね。 しかも、小さいのにお値段も高くてびっくりです。 こちらはニンニクそのものですが、ニンニクもどきみたいなもので、 まったくニンニクと同じですが、匂いが残らないのが良いですね。、
2022年06月19日17時54分
やまぶきさん はい。こうやって見るとニンニクそのものです。匂いも形も! お味もニンニクそのものですが食べやすいし、匂いも翌日まで 残りません。だから安心して食べられますよ^^
2022年06月19日17時56分
サボフミさん 見ただけで元気になれそう!わかります、わかります! 植え付けから収穫までの期間がとても長いので、土を 掘り起こしての作業はうれしいですねぇ。 また今年も11月に植え付けしたいと思います^^
2022年06月19日17時58分
Winter loverさん 餃子に入れても良いですね。先日は中味をスライスして、 収穫したジャガイモと一緒にバターで焼いて食べました。 とても美味しかったです!
2022年06月19日18時02分
T-DRAGONさん ジャガイモもすべて収穫し終えて、結局200個以上は取れました。 いろいろ配りまくっております(笑)博識だなんてとんでもありません。 太陽と土と水が時間をかけて育ててくれたものです。 普通のニンニクとすべて同じなのですが、翌日は匂いがしないというのが いいですよ^^
2022年06月19日18時06分
ち太郎さん 青森産のニンニクは高価ですよねぇ。こちら家庭菜園産なので 格安です(笑)我が家では極めてシンプルに、1分間レンジでチンした後、 ジャガイモと一緒にバター焼きして食べてます^^
2022年06月19日19時05分
天翔さん あはは、ばっちりですね! でも、このジャンボニンニクは匂いも形もニンニクと同じなのですが 本物のニンニクではないと聞いたことがあります。 でも、翌日匂いが残らないので安心して食べられますよ^^ これで大人のこぶしぐらいの大きさがあります。
2022年06月19日21時43分
*kayo* 昨年の11月に植え付けしたジャンボニンニクが収穫期となりまして、 今月に入って掘り起こしてきました。味も匂いも全く同じなのですが 普通のニンニクと違って、夕飯のおかずで食べても、翌日ニンニクの あの匂いはしません。それがうれしいですよね^^
2022年06月20日07時15分
ポセイ丼さん 自家製ニンニクですよ!でも、太陽と土と水が育ててくれたので 私は植え付けした場所で「大きくなれよ~!」と声掛けしたぐらいです(笑) カツオ、大漁なんですか!千葉はイワシが有名なんですけどね。 そうですねぇ。ニンニクと一緒に食べるとこれまたたまらなく美味いですよ(笑)
2022年06月20日07時19分
うめ太郎さん ジャンボニンニクという名前のニンニクなんです。 その名の通り大きいですねぇ。味も匂いもニンニクと同じです。 国産ニンニク、ホント高いですよね。青森県産なんてとても手が出ません。
2022年06月20日07時20分
inkpotさん スペイン産のニンニクが消えてしまいましたか。 国産は高いですよねぇ。このジャンボニンニクは 味も匂いもニンニクと同じなんですよ。大きいので たくさん食べられます。しかも、翌日匂いはありません。 そこがうれしいです。
2022年06月20日08時31分
ジャンボニンニク、大きいですね~(^^♪。 食べても美味しいんだろうな~(^^♪。 家庭菜園で作ってるんでしょうか?。 それとも、もっと本格的にやられてますか~(^^♪。
2022年06月20日20時43分
nikon_zeiss
凄すぎです! 菜園大豊作ですね^^
2022年06月19日13時51分