写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ayamiya ayamiya ファン登録

親ミサゴ

親ミサゴ

J

    B

    再度 ミサゴの親子に挑戦。ハヤブサの撮影は、まだ難題が多く、気分を変えて 若ミサゴのいる場所へ。800mmで試写し、出来たら 絶壁のハヤブサを撮ってみたい。

    コメント8件

    taka357

    taka357

    見事MFでジャスピンですね! しかも解像も素晴らしいです(^^) 重い機材で見事撮られましたね。 私の1D2+サンヨン+エクステⅡ×2で計測したら3㎏ありました。 なので重さが良く分かります。

    2011年04月06日21時48分

    ayamiya

    ayamiya

    こんばんわ テレコン2での挑戦 初めてで 疲れました。親子3羽が面前で飛んでたり 雛に餌を運ぶ風景見たら  もう 1D系に全幅の信頼をして やってみました。

    2011年04月06日21時57分

    ayamiya

    ayamiya

    おはようございます。 この1ケ月 時間を猛禽ばかりに使って   偵察? 観察? 想像力?の毎日でした。 800mmの経験は 貴重な時間でした。工夫や設定で かなり有効だと確信しました。 しっかりした 雲台と一脚併用で もっとピンが改善されるとおもいました。 ご覧頂き 有難うございます。

    2011年04月07日06時50分

    麻美♂

    麻美♂

    MFで、ですか! すごいですネ・・・^^;  2Xテレコン使ったとは思えない素晴らしい出来栄えですね。 これはお見事です。  すっかり猛禽類にハマっているayamiyaさんがとても羨ましいです。

    2011年04月07日09時59分

    ayamiya

    ayamiya

    麻美♂ さん おはようございます。 最初はMFと思い、ピントを回してましたが~~?? AFが作動してることに気付きました。 1.4テレコンではAF8 AF9 OKで 2.0ではAF11で 効きますね。 初めてなので 何もかも??ですが、流石1D系だと 痛感しました。 今回の経験から 重いので 1脚に球体ベアリングの雲台で 取れば もう少しピンが正確に~~と思います。 今回は2.0なんて 画質劣化で、せいぜい1.4だろうと思ってましたが、ミサゴの留まり物では、近づいて  撮れば かなり行けるのでは? と思いました。 早速 やや大きな雲台(ケンコ- ベルボン)を物色してます。

    2011年04月07日10時41分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    800mm ハヤブサ仕様 準備万端ですね(^^) 飛びものも完璧に撮られてて いつ現れても大丈夫ですね 素晴らしいです。

    2011年04月07日21時08分

    ayamiya

    ayamiya

    こんばんわ キャノラ-さんは 花 マクロも素晴らしい感性 お持ちです。 間違いなしです。素晴らしいです。 私は 300F4に テレコン1.4 2.0のダブルで やってみようかと~~♪♪ (taka357さんから 有益な情報頂きまして~~) 雲台 1脚 は準備しました (水平 上下の微動の雲台ですが、あとは 気力 体力がちょっと心配です。笑) 猛禽もいいけれど、 今年は、カエル・メダカのために 水草や水槽のVERSION UPで水の循環を練っています。 忙しくなりそうです。

    2011年04月09日04時44分

    マーチン

    マーチン

    カッコいい飛翔シーンですね!(^^)

    2011年12月25日21時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP