よねまる
ファン登録
J
B
こちらの畑はおばあちゃんの仕事場であり大切な居場所。 いつもなにかしらのお仕事をされています。
無駄な草ひとつない美しい畑です\(^o^)/ 腰を曲げながらのお仕事に頭が下がります。 自分はしゃがむのさえ膝が痛く横着しています(≧▽≦) 里山の暮らしの情景ありがとうございました。 心豊かにして頂きましたm(__)m
2022年06月13日10時13分
山菜シスターズさん もう、このおばあちゃんの日課(ルーティン)になっていますね。 こうして体を動かし、家族の食べる野菜を作っているのかな…。 それも生き甲斐であり、自分の存在意義を実感することなのだと思います。
2022年06月13日09時54分
michyさん さすがですねぇ。そうなんです。「作物は足音を聞いて育つ!」です。 きっと毎日のようにこの畑に足を運んで、作物の世話と草取りをされて いるのでしょうね。 はい。こちらのおばあちゃんは腰が曲がっていますが、立ったりしゃがんだりと 足は大変に丈夫なのでしょうね。 長々と投稿しましたが、ご覧いただきありがとうございましたヽ(^o^)丿
2022年06月13日10時22分
野菜のために。家族のために。 役に立っているという実感は 生きがいにつながりますね(*^^*) 仕事場であり、大切な居場所。 黙々とお世話されてる姿に見入りました。 里山シリーズ第一弾。ありがとうございました! 齢とともに 足腰は弱ってきてるけど、健康第一ですね!(^^)!
2022年06月13日10時47分
綺麗にされてますね。丁寧な作業をされて いるのが伝わってきます。 おばあちゃんの日課、日常なんですよね。 生き甲斐であり収穫は張合いで外での作業 は健康維持になります。幸せな里山の暮し に着目したよねまるさんの優しいお人柄も 伝わってきます。
2022年06月13日11時02分
いずっちさん そうなんです。自分が誰かの役に立っている…って生きていく中での エネルギー源の一つになりますよね。誰かというの決して大勢じゃなくたって 良いんです。きっと、このおばあちゃんが作った野菜を家族みんなで、 食べるのでしょうね。いいなぁと思っちゃいますよ(笑) そのために淡々と畑の手入れと野菜のお世話をしているのでしょうね。 はい。健康第一です。たとえお金があっても健康でなければつまらないですし(笑)
2022年06月13日13時19分
頂雅さん そうなんです。とってもきれいで手の入った畑だと思います^^ 土も良いのでしょうね。冬の寒い時期もよく畑に出ていらしゃいました。 生き甲斐なんですねぇ。そして一日一回、ここに来ないと落ち着かないのかも 知れませんね^^ いやいや、私なんて散歩で通るだけの者ですから。でも、これからも 下手くそながら、里山暮らしを撮ってみたいなぁと思いました^^
2022年06月13日13時25分
VOICE Int'lさん 枝豆、いいですねぇ!とにかく取れたての枝豆は抜群の鮮度で 最高に美味いと思いますよ。菜園でも育てている方がたくさん いますね。 えーーー!おばあさん、大変だ( ̄▽ ̄;)しっかり日当を請求してくださいね(笑)
2022年06月13日13時29分
やまぶきさん 右奥のビニルシートの手前は玉ねぎですね。 ビニールの中はきっと葉物の野菜かな。 おばあちゃんの目の前はナスだと思います。 その左は何だろう。ピーマンかも知れません。 何を育てようかなという楽しみもあると思います^^
2022年06月13日16時30分
山菜シスターズ
高齢になったも仕事は大変だけど、生きる目的の一つになっていいかなぁと思いますね。
2022年06月13日09時16分