うめ太郎
ファン登録
J
B
夏ロウバイという品名板があったので、℃の花だろうと思ってみたら、 自分の頭の中に浮かんだものとは、まったく違った花がありました。 ふんわりとした花びらが綺麗だなと思いました。 咲いているのは、これが最後の一輪でした。 出会えたことに感謝です。
野良なおさん 小さな椿くらいの大きさの花だったので、まさかこの花ではないのでと 思って、ネットで調べました。 私も、これから咲くのかなと思って、蕾を探したのですが、見つかりませんでした。 見ることができて良かったなと思いました。
2022年06月12日17時01分
よねまるさん 望遠系のレンズで腕を伸ばして、やっと撮ったので、香までは未確認です。 開花時期が5月から6月とのことなので、来年の藤の花の頃に、もう一度、 立ち寄って香を確認したいと思います。
2022年06月12日17時37分
ペーパーホワイトさん 大船フラワーセンターの入口を入って一番左側に咲いておりました。 白い花が一輪、私も最少は夏椿の種が運ばれて根付いたのかと思ったら、 夏ロウバイの表示がありました。 良く出かける植物園でも、初めて気づく花もあって面白いですね。
2022年06月12日17時40分
こんばんは、うめ太郎さん。 このはなにロウバイという名前がつけられるのが不思議ですね。・°°・(>_<)・°°・。 中心部分だけを見ればなんとなくそんな気もしますが…やっばり違うよなぁ(笑)
2022年06月13日02時53分
エイティーさん 黒ロウバイが5月頃に咲くのは知っていましたが、夏ロウバイなるものが あるのは、初めて知りました。 確かに下向きに咲くところとか似ているかもしれませんが、椿かなと思い ました。
2022年06月13日07時01分
いかなごさん 私も初めてでした。 柔らかな、花弁は芙蓉にも似ている感じがしました。 ロウバイは、テカテカ光っているものだと思っていましたが、 それがなかったので、蝋梅???でした。
2022年06月13日07時04分
ex-ICHIROさん おはようございます。 私も、これは椿かなと思って近づきましたが、下に名板があって、 夏ロウバイという名前を知りました。 確かに蝋梅らしい、花弁のテカリのようなものはありませんでした。
2022年06月13日07時12分
hatapooonさん 同じ、ロウバイの名前がついているのに、まったく違う花のように感じました。 黄色い艶やかな、ロウバイも良いですが、こちらは可憐な印象が素敵でした。 香を確認できなかったことが悔やまれます。
2022年06月14日02時49分
野良なお
よく見る黄色のロウバイとは全く姿形が違いますね。 名前からすればナツロウバイですからこれから活躍してくれるものと想像しましたが、残り1輪でしたか。
2022年06月12日10時54分