- ホーム
- TeaLounge EG
- 写真一覧
- 連写一眼 Canon AE-1 011
TeaLounge EG
ファン登録
J
B
J
B
日本庭園内はこのような芝生と人工植林木に生まれ変わっており 1970年から52年経って自然と変わらないほどの緑地となっています。
ペペロンターノ様 こちらにもおこしやす。 実はオジサンと太陽の塔を望遠で切り取ってやろうかと思ったのですが 広い芝生を一人歩くオジサンを強調したかったので広角で撮りました。 フィルム、高いですけどやっぱりいい味出しますね。 時々撮ってみようと思いました。 フィルムは 値段が 爆発だ! 2022.06.12. Sun. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2022年06月12日14時44分
フィルム価格が爆発! まさに! ここ数年はお店に行ってないので最新の状況は知りませんが、数年前ブローニーフィルムが一本6000円か7000円くらいになっていてタマゲタ記憶があります。 フィルムトイカメラを使うのが億劫になってきた原因がまさにそれ、フィルム価格の異様な高騰です。 今も冷蔵庫に何本か在庫はあるものの、消費期限が過ぎているにも関わらずもったいなくて使えないという始末・・・(T_T) 骨董品になりそうです(苦笑) フィルムトイカメラのお気に入りです。 多重露光です。 よろしければお時間あるときにでもどうぞ・・・(*^。^*) https://photohito.com/photo/8291797/
2022年06月12日15時17分
ペペロンターノ様 どうもおこしプチおばんどす。 もう見てギョッとしました。 狂乱物価とはこのことですね。 とあるフィルムは24枚撮り12800円! もう言い値の世界ですね。 とにかく価格がそれなりに抑えられていて単価の安い36枚撮りを選ぶようにしてます。 それとて、とても頻繁日常的には購入できませんね。 お気に入り、ゆっくり拝見させていただきます。 いつもお心遣いありがとうございます! 2022.06.12. Sun. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2022年06月12日15時32分
そうなのです。フィルム1本で中古カメラが買えちゃうのですね。 と言うわけで、オンボロカメラを使ってフィルムで撮っていること自体、マゾです。変態なのです。ひたすらお財布をイジメて喜んでいます。 それに加えて、写真だぜ、失敗が多くて何が面白いのだろう--と言う観点からは、まったく理解がでけませ〜ん(笑)。
2022年06月13日13時05分
ち太郎様 そうですそうです! マゾ、変態、イジメ、自覚しております。 ひたすら自己満足ですね。 その満足がないなら初めからやってませんね。 しかし私も含め、ここにお越しのみなさま、病んでおられます、写真に! 2022.06.13. Mon. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2022年06月13日14時33分
こんばんは〜 光線被り想定外かもですが何だかいいですね(^_^) 芝生の庭園にポツリと小さく写ってるひとも個性的。京都からのスタートでしたが落柿舎、詩仙堂どちらも行ってみたいなぁ。京都の独特の空気感が映ってましたよ〜♪ 2023.06.23. Fri. 生まれく抒情詩とは 蒼き星の挿話 夏の旋律とは 愛の言霊… gustave
2023年06月24日01時25分
こんばんは~ヾ(*´ⅴ`)ノ お返事遅れましてすみません(;_;) いかがお過ごしですか? うん、光線被りは現像が帰ってきた時に写真屋さんから言われまして 遮光モルト劣化してますよと言うことで交換修理してもらいました。 フィルムならではですが意外と被りが少なく画像が潰れることもなかったので こんなのポストする人いないだろうと思って掲載しました^^ オジサン、写真見ていい味やわ~(笑)と思いました^^; それから京都ですが、落柿舎と詩仙堂は私の京都推薦五本の指に入る名刹です! 特に詩仙堂はお勧め中のお勧めで一日ボケ~として縁側で寛いでいました。 清水寺のように観光地化していないのでいつ行っても寛げます。 是非一度どうぞ♪ お勧めです! 不快指数の高い毎日ですがお体ご自愛くださいねヽ(☆´w`)ノ パソコンテーブルより。 お返事ありがとうございます!! 2023.06.24. Sat. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2023年06月24日19時28分
ペペロンターノ
これもレトロアートです。 う~~~む、小さな背中が“語って”いますねぇ(笑 構図と言い、アングルと言い、被写体と言い、これぞまさにフィルムトイカメラのテイストです。 もしや、あの人、岡本太郎さん???
2022年06月12日14時13分