か ぶ
ファン登録
J
B
話のネタですのでお気に入りは無用に願います。 打ちひしがれた自分は移動を余儀なくされます。 雨の心配もあり長距離の移動は避けて、 少し前にオオセッカやコジュリンを撮った葦原に行ってみました。 すると! 反対側に重機が入って開発されるのは予想していましたが、 一番いいエリアがこんな姿に。。。 冬は猛禽、夏は草原系の鳥に出会える地でしたが終了ですね。。。
この光景からすると、枯葉剤を撒いていますね。昆虫が全て死んで 鳥達は何処かへ移動したと思います。自然保護はお題目で、実態は 自然破壊をしていますね。全て政治というか、役人たちの無分別、 ご都合主義のせいですね。野田や越ケ谷みたいに大規模ロジ施設が 出来るのでは?
2022年06月11日22時18分
もうここでコミミやハイチュウを見る機会はない気がします。 それくらいゴッソリやられました。 探鳥で世話になっているので、ふるさと納税を考えていたのに辞めます。 鳥を探すのがとても辛い一日でした。
2022年06月11日22時37分
>チョコバナナパフェさん はじめましてですが、いつもご覧いただきお気に入りを頂いているのを存じております。 感謝申し上げると共にカワセミのお写真お待ちしております。 素晴らしい探鳥地であったので自分も呆然としてしまいました。 >キツツキさん どうしてもこの地が必要であったのなら鳥たちの事を考え、 冬鳥たちが去るタイミングで行ってくれればまだマシなのに。。。と とても残念な思いでいっぱいです。 お友達の鳥想さんの所ではコチドリが営巣しているので工事日程をズラした、 という暖かいエピソードを最近聞いていたのでその落差に絶句します。
2022年06月12日13時43分
クレア4984
私も同じ思いをしてます。 オオルリフィールドの林道沿いの渓流に水力発電所の建設が始まり、ミソサザイやオオルリの生息環境に悪影響を及ぼしそうです。 五月の連休以降に現場事務所の建設が終わり、そろそろ本格的な工事が始まりそうです、せっかく見つけたオオルリフィールドも今季で終わりかもしれません、工事は2年ほどかかるそうです(/o\)
2022年06月11日19時39分