おおねここねこ
ファン登録
J
B
東大安田講堂横の枝垂れ桜です。ほぼ満開の状況で、快晴。青空にピンクの濃さが印象に残りました。外人女性でしょうか、枝垂れ桜は珍しいんでしょうか、記念に何枚も写されてました。FISH-EYE、RAW現像。 露光補正は暗めだったので、トーンカーブで補正してます。
FRBさま>お越しいただき有難うございます! 満開でしたね。これは結構ピンクが強い 枝垂れで、存在感たっぷり。 秋に銀杏の黄葉を撮りに来た時に 頭に入れておいた枝垂れです。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます! そうなんですよ。枝垂れは秋くらいには 葉を落として、形が分かるので 大きくて目立つのは、春にまた撮りに来ようと 頭に入れておきます。 こんな所にあるんだという場所が、 結構あると思いますよ。 隠れた銘木でしょうか。
2011年04月06日07時36分
うわぁ~綺麗!! 実は僕の大学が震災の被害のため4月下旬まで休校で、その間東京大学で講義を受けてもよい…という措置になったんです^^; 僕は仙台に帰ってきてしまいましたが、東京大学で講義を受けていればこんな綺麗な風景が見れたんだなぁ…と思うと悔しいです!!>皿<;笑
2011年04月06日08時51分
安保闘争、何年くらい前に成りますかねぇ。 東大生・樺美智子さんの事件が脳裏をよぎります。 満開の桜が先人の想いを語り繋いでいく事でしょうね。 枝垂れ桜、フィッシュアイで素敵に切り取られて、お見事です。
2011年04月06日10時58分
おおねここねこ様 こんばんは、お邪魔します。 安田講堂に枝垂れ桜ですか。知りませんでした。 フィッシュアイの桜もいいですね。 外人女性もいいアクセントですね。
2011年04月06日20時43分
keitoさま>お越しいただき有難うございます! もう一寸枝垂れ桜に近付きたかったんですが 撮られてたので少し後ろで撮りました。 おさるさま>お越しいただき有難うございます! 大学のキャンパスには結構 桜があるのではないかと思いますよ。 毛糸屋さま>お越しいただき有難うございます! 外人さんが何枚も写されてますたね。 枝垂れでも、ピンクがかった色合いなので 栄えますね。 いしころりんさま>お越しいただき有難うございます! 快晴で良かったですよ。同色系のような煉瓦と 対比の青空と被災地にこんな写真を送りたいですよ。 GALSONさま>お越しいただき有難うございます! 60年安保闘争でしょうか。半世紀前になりますね。 kracさま>お越しいただき有難うございます! それはそれは残念でしたですね。 学生さんが結構この前の広場にいましたね。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます! 高さはそれほど高いとは思いませんが 色合いが濃いので、存在感ありましたよ。 gineybipさま>お越しいただき有難うございます! ほっとはもっと近付いて、花が降るように 見上げて且つ、外人さんを入れると良いんですが。 スパークスさま>お越しいただき有難うございます! 煉瓦色に負けてしまうかと思いましたが、 かえって引き立てられて、青空との対比も良かったです。 locomocoさま>お越しいただき有難うございます! 枝垂れ桜がピンクが濃くて、空も青空で 対比されてると思います。
2011年04月06日21時49分
鴨かもさま>お越しいただき有難うございます! FISH-EYEだとこんな表現になりますね。 桜を煉瓦が包んでる感じでしょうか。 nyaoさま>お越しいただき有難うございます! もう散り始めてますか。暖かくなると 日持ちは悪くなりますね。 もう一寸咲いていてくれたらいいのになあ。 NSeos50dさま>お越しいただき有難うございます! 51年になるんでしょうか。 小生は1968年(昭和43年)の安田講堂占拠と 1969年1月の占拠解除を思い出します。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます! 青空、レンガ色そして濃い紅の枝垂れ。 タイミングに恵まれました。 mimikutaさま>お越しいただき有難うございます! ほんと仰る通りです。手入れを良くして 数十年たてば枝ぶりも良いし、いい花を咲かせますね。 jaokissaさま>お越しいただき有難うございます! 掲載枚数は気にしてなかったです。 煉瓦と濃い色合いの枝垂れ そして青空のおかげでしょうか。 之 武さま>お越しいただき有難うございます! そう仰っていただけると、嬉しいです。 天候、満開のタイミングに恵まれました。 mikechanさま>お越しいただき有難うございます! ヨウコウという名前の紅枝垂れなんでしょうか。 花びらの色合いが濃いですね。 青空との対比で、目立ちますね。 rider-tkcさま>お越しいただき有難うございます! 青空との対比で、目立つかも知れません。 恐らくはカメラのおかげですね。 eum88さま>お越しいただき有難うございます! 結構大学の敷地内には、宣伝はしないでしょうが 銘木があるのではないかと思いますよ。
2011年04月06日22時02分
ブンブンさま>お越しいただき有難うございます! 撮る位置、角度で感じが大分違いますね。 この時間帯だったので、順光になってますね。 青空との対比で栄える色合いです。 kamiくんさま>お越しいただき有難うございます! 是非お撮りになってください。 なるべく桜に寄って撮ると より迫力が増すと思いますよ。
2011年04月06日22時06分
斗志さま>お越しいただき有難うございます! 1回撮影に行くと、FISH-EYEは必ず数枚は 撮るようにしてますね。 たまに気に入ったのが出てきます。 makosanさま>お越しいただき有難うございます! 癖があるので使いにくいかも知れません。 標準レンズが一番ポピュラーでいいと思いますが。
2011年04月06日22時18分
このしだれ桜おっきい~~~~!! そして鮮やかな色がとても印象的です。 満開って、早くないですか??? バイトレットがかった空の色も桜の花とよくマッチしていますね。 美しいなぁ♥
2011年04月07日02時31分
soryさま>お越しいただき有難うございます! そう仰っていただくとUPした甲斐がありますね。 大学の構内には、染井吉野も結構植えられてる所 多いような感じですが。 kikurageさま>お越しいただき有難うございます! 煉瓦色、空の青との対比で栄えてるんですね。 タイミングが良かったです。 ☆yuki☆さま>お越しいただき有難うございます! 仰るように色が濃いですね。 青空だったので、よりコントラストが かかったような気がします。
2011年04月07日04時42分
Fisheyeうってつけの被写体ですね。満開の桜と背景の講堂、空の色合いが春らしい描写です。 今週末は天気が悪く、今年の桜は撮り損ねる可能性高いです。。
2011年04月07日21時32分
FISH-EYEならではのしだれ桜いいです。 ピンクのしだれ桜が安田講堂の煉瓦色や 空に映えて綺麗です。横手の外人女性も いいアクセントで見る物を引き付けます。
2011年04月08日05時16分
kassyさま>お越しいただき有難うございます! 仰るようにWB=CTEで強調されてますね。 赤レンガが枝垂れを引き立ててるのには 我ながら感心しました。 アホキン・コレステロールさま>お越しいただき有難うございます! 大学構内には結構いいのがあるのではないかと思います。 花の季節以外に見つけとておいて、再訪した場所です。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます! 仰る通りですね。4月になって新3年生が来たんでしょうか キャンパスは若者が集ってましたよ。 naoなおさま>お越しいただき有難うございます! 4/9(土)は雨模様のような。散らないといいのですが 早めに咲いて枝垂れは急速に収束に向かうんでしょうね。 brownさま>お越しいただき有難うございます! お天気も良くて、満開で絶好の写真日和でした。 紅枝垂れなので、色合いが濃いですね。 清水清太郎さま>お越しいただき有難うございます! タイミングが丁度良かったような気がします。 春は気温の変動が激しくて、桜も一気に開花、満開の ような気がしますが、今年はこの週末でしょうか。 kojiroxさま>お越しいただき有難うございます! FISH-EYEとしてはもう一寸近づいて、 この枝垂れの下の方あたりから上を向いて 外人さんを端っこに置いてというのが 理想だと思うのですが、お邪魔をしないように 少し離れた(デフォルメされてるので1mくらいしか 離れてないです)所からの撮影です。 ducaさま>お越しいただき有難うございます! 仰るように、青空だけとはまた違った対比が できたような気がします。最高学府の時計台の イメージと一寸違った感じでしょうか。
2011年04月08日08時21分
MitXoaiさま>お越しいただき有難うございます! 今年は寒くて桜の開花もこちらは遅れてましたが ここへきて、染井吉野もほぼ満開でしょうか。 週末のお天気が心配ですが。 カレッジさま>お越しいただき有難うございます! 仰る通りですね。これでも桜に 大分近づいているんですが やはり遠くにあるように写りりますね。 Cherry*さま>お越しいただき有難うございます! お天気が良くて青空に栄えましたね。 煉瓦も中々いい感じでした。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます! デフォルメされて、色合いも収斂した感じがあります。 煉瓦を背景が、結構効いてると思います。
2011年04月08日19時43分
りん+さま>お越しいただき有難うございます! そうですね。醍醐寺にあるような京都を代表する 枝垂れとは違って格も全然違いますが これはこれなりにいいなあと思って撮って見ました。 東大の中に入るのは秋に続いて二回目ですが もう入ることはないので、小生にとっての記念でもあります。
2011年04月12日21時07分
FRB
もう満開なんですね! こっちはまだつぼみしかないです。 奇麗にまとまって素敵です。
2011年04月06日06時16分