写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

里山に暮らす

里山に暮らす

J

    B

    学校帰りの小学生。わざわざ田んぼの脇を通っていきました。 自分の子どもの頃を思い出します^^ 田んぼの中には無数のオタマジャクシが泳いでいました^^

    コメント22件

    j.enamay

    j.enamay

    子供の頃、ランニングシャツに半ズボン姿で おたまじゃくしやカエルを採ってました^^

    2022年06月09日08時47分

    よねまる

    よねまる

    j.enamayさん  早速のコメントありがとうございます。  私もまったく同じでした。田んぼは子供たの遊び場で、  オタマジャクシにザリガニ、カエルなど、よく見つけては   捕まえていましたねぇ^^

    2022年06月09日08時50分

    Usericon_default_small

    マリオン

    我が家の周囲は桑畑だったので学校帰りはドドメ(桑の実)を頬張りすぎて毎日唇が赤紫色になってました ドドメを頬張れるのは群馬、長野の特権です

    2022年06月09日08時52分

    頂雅

    頂雅

    こういう場所が通学路って素晴らしい! 通学路以外は通っては駄目なんて叱らない でくれると?危機管理もお勉強? 田んぼでタニシも取れましたよ。美味しか ったと記憶してます。(^-^)ゝ゛

    2022年06月09日09時11分

    よねまる

    よねまる

    稲核っ葉さん  なるほどねぇ。やはり養蚕は歴史がありますから桑畑が多いんですね。  成熟した桑の実は学校帰りのおやつですね。それはいいですねぇ!(笑)      

    2022年06月09日09時23分

    よねまる

    よねまる

    頂雅さん  この左側にはちゃんと舗装された道路があるんですけど、  子供たちはおかまいなし。田んぼに興味がありますよねぇ(笑)  タニシもいましたねぇ。美味しいとは知りませんでした^^  農家の方も怒らないし、あの当時はおおらかな時代だったんだなぁ…。

    2022年06月09日09時29分

    VOICE Int'l

    VOICE Int'l

    奥にいる子は立ちシ○ンしているのかな|( ̄3 ̄)|?

    2022年06月09日10時29分

    Usericon_default_small

    TRADYO1

    今日は。 小学校低学年時代に友達と山や川で遊んだ情景を 思い起こされます。 (^^♪

    2022年06月09日10時32分

    よねまる

    よねまる

    VOICE Int'lさん  アハハ!そんな感じにも見えますが違いましたよ(笑)  えっ、VOICE Int'lさんは子供の頃、田んぼでしてたんですか?( ̄▽ ̄;)  

    2022年06月09日10時44分

    よねまる

    よねまる

    TRADY01さん  昔は田んぼ、畑、野山が遊びのフィールドでしたよね。  色々なものを捕まえたり、見つけたりしました^^

    2022年06月09日10時46分

    いずっち

    いずっち

    懐かしい光景! 学校の行き帰りは いつもあぜ道を通ってました。 帰りしは よくオタマジャクシすくってました(*^^*) 楽しかったなぁ。

    2022年06月09日11時43分

    よねまる

    よねまる

    いずっちさん  懐かしいですか!この光景に昔を思い出す方は  どっぷり昭和の方たちですよねぇ^^ オタマジャクシをすくって、やがて手が出る足が出る♪でしたねぇ^^

    2022年06月09日13時40分

    はなえ

    はなえ

    こんにちは あぜ道と言っても泥に汚れないように敷き詰めてあるんですね。! 幼いころは田んぼでオタマジャクシの足が出てないのを選ぶのに一生けん命に探してた思い出が残ってますよ。(^'^) 大きくなるにつれてオタマジャクシは触れなくなってしまいました。 噛みつきもしないのにね・・。(笑)

    2022年06月09日13時41分

    ち太郎

    ち太郎

    路地から路地へとですので、こういう場所では育っていませんが、昆虫とかカエルなどはいましたね。木の枝などを拾ってバシバシやりながら...。 このような自然の風景に憧れていましたね。

    2022年06月09日13時44分

    野良なお

    野良なお

    町の中では通学路も狭く集団通学で事故も多く死者も出ていますがここならそんな心配が無く安心ですね。 時折ヘビが出て来ることが有るくらいでしょう。

    2022年06月09日13時58分

    よねまる

    よねまる

    はなえさん  この田んぼ脇の細道はあぜ道ではありませんねぇ。田んぼの中にある  あぜ道は土をもった細い道ですから、さすがにここには子供らもいきません。  子供の頃は誰もがオタマジャクシなどを捕まえた思い出がありますねぇ。  今の子供らはオタマジャクシなど触れないと思いますよ。虫を触れない子供が  たくさんいますからねぇ^^

    2022年06月09日14時00分

    よねまる

    よねまる

    ち太郎さん  都内23区ではこういう光景はないですよね。体験学習的な  田んぼならあるかも知れませんけど。  私は横浜の田舎で育ちましたが、その当時は畑や田んぼばかりでしたねぇ。  新幹線の新横浜駅は畑や田んぼの真ん中にありました。異様な感じでした。  横浜線が一時間に一本ぐらい走っていましたね。もちろん、今では想像も  つきませんね。幼少の頃の体験って忘れませんねぇ。

    2022年06月09日14時04分

    よねまる

    よねまる

    野良なおさん  そうですね。ここでしたらふざけて田んぼに落っこちるぐらいかな(笑)  そして、服を汚してお家で怒られるかも(笑)  茂みなどに入り込むとヘビさんが出てくるかもですね。先日はヤマカガシを  見ましたよ>.<

    2022年06月09日14時35分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    何か、獲物を見つけることができると思ってでしょうか。 幼い頃を思い出しますね。

    2022年06月09日20時24分

    よねまる

    よねまる

    おおねここねこ2さん  オタマジャクシがたくさん泳いでいるんですよね。カエルもいます。  やはり、鋪装された道なんかよりも断然楽しいのでしょうね^^

    2022年06月09日20時41分

    うめ太郎

    うめ太郎

    私の神殿頃は、両脇田んぼでしたので、よくザリガニなど 捕まえて遊んでおりました。

    2022年06月10日00時28分

    よねまる

    よねまる

    うめ太郎さん  田んぼでザリガニ、私もよく捕まえましたよ!  まっかちんっていましたよね。赤い奴です^^

    2022年06月10日09時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • 春の秋元牧場
    • ナデシコ
    • カフェの景色
    • むかし出会った秋
    • 緑道の山茶花
    • 見上げればもみじ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP