km85
ファン登録
J
B
産み付けられた子供達 ジャコウアゲハの食草ウマノスズクサの葉っぱの上にオレンジ色の粒が4ヶ所に写っていました。孵化した子供達が争わない様に間を空けてなのでしょうか? 池の中に咲くため近寄れず写真を通しての確認。肉眼では気付かない楽しい世界。∩^ω^∩
卵が4つ~間隔を置いて産み付けられていますね よく捉えられましたね~! 春浅い頃、キジョランの葉の裏にアサギマダラの幼虫が葉を食べているのを見たことがあります この小さな卵もいずれはこのウマノスズクサの葉に育てられるのですね~♪ 素晴らしい不思議な世界~!
2022年06月06日09時19分
おはようございます!!卵からの成虫に羽化するのは1000/ 1の確率なので、 沢山卵を産んで子孫を残さなくてはね~、、、!!ナイスカットですね~、、、(^_-)-☆
2022年06月06日10時37分
m.タバサさん たまたま写ってました。アサギマダラは渡ってくるだけじゃなくそちらで誕生するんですか。知らなかったです。また行った時はどうなっているか楽しみになりました。コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年06月06日16時43分
4katuさん こんにちは。 確率はとても低いんですね。頻繁に見かける蝶でもないので、無事成虫になって命を繋いで欲しいですね。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年06月06日16時54分
ちこちゃんさん おはようございます。 真ん中手前のhaの手前と奥に1個づつ。奥の卵の上辺りのhaに1個。右中央のhaの裏に1個。計4個でhahahahaです。haha様 そちらの沼や川にもこのはあるはず。見かけたらオレンジの卵見つけてみてください。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年06月07日08時51分
ちこちゃんさん わたしもスマホを見る時は裸眼で近づいて確認なんですよねぇ。生命誕生の神秘楽しいです。写真も無くなり今日紫陽花を見に公園に行きました。小さなカマキリの子供を、見つけました。昨年お庭に放たれていましたよね。思っていた以上に可愛かったです。蝶達も生まれてくると良いのですが。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年06月08日23時48分
km85
ペーパーホワイトさん 2年前の今頃同じ場所で木の周りを飛ぶこの蝶を撮りました。木の立て札にオオバウマノスズクサと書いてありました。調べて食草の木と知りました。今年は池の淵の一角に添え木の様なものが建てられ葉っぱがあります。公園管理の方が植えたもの。蝶々のためかもしれません。ミドリシジミにも出会った公園。カメラを始めた頃はカワセミ探しに来ましたが、今は虫探しに。カワセミも久しぶりに見ましたよ。今度は卵を近くで見てみたいです。興味を持つとホント色んな事が見えてきますね。 是非卵探ししてみて下さい。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年06月06日09時16分