よねまる
ファン登録
J
B
ナガミヒナゲシ。 ここ数年はオオキンケイギクの影に隠れながらの 繁殖かな…。
ナガミヒナゲシの繁殖力も大変なものと思っていましたが オオキンケイギクに負けますか(>_<) どちらも道端に咲いてくれてきれいですよね。 ところで4日に千葉に行くんです(^-^) 高校の同級生婆さんが7人集まります。 東天紅という所で中華の食事会だそうです(@_@) 和食がよかったなぁ~(独りごと) このビルからの眺めはどうでしょうか。
2022年06月02日11時37分
michyさん 家の方ではナガミヒナゲシよりもオオキンケイギクの方が 勢力範囲が広い感じです。オオキンケイギクは花そのものも 目立ちますしねぇ。 そうでしたか!千葉で同窓会ですね^^たしか、昨年?何十年ぶりかの 同窓会があったんですよね。すごいことだと思いますよ! 千葉駅に近いところに高いビルがあるのですが、そのビルの東天紅ですと 地上23階出そうですよ。天気が良ければ展望も抜群だと思います。 東京のように他に高いビルがないので遮られず安心です(笑) 楽しんでくださいねぇ。良い思い出にしてくださいヽ(^o^)丿
2022年06月02日12時06分
山菜シスターズさん こちらはナガミヒナゲシよりもオオキンケイギクですねぇ。 場所によってはお花畑になっていますよ>.< ナガミヒナゲシもきれいなんですけれど、その繫殖力がねぇ(T_T) でも、ドクダミも繫殖力はすごいですよね。
2022年06月02日12時09分
こちらはオオキンケイギクはまだ それほど繁殖してないので邪魔には されてないです。ナガミヒナゲシは あちこちで見掛けますが困るほどには なっていません。ススキとセイタカ アワダチソウのようになりますかね?
2022年06月02日13時46分
頂雅さん 特定外来生物に指定はされていないようですけれど、 これからの時期に実から種が弾けるようですね。 一つの実には1500もの種が。おおきな個体ではこの実を いくつもつけていますから、まともに増えると大変な数になりますね。 でも、こちらではオオキンケイギクがやたらと目立ちます(>_<)
2022年06月02日13時59分
いずっち
くねった茎にオレンジのお花が愛らしいですね♡
2022年06月02日09時53分