山菜シスターズ
ファン登録
J
B
実家の廊下がぶかぶかになってきてるので、白アリが心配で業者に見てもらったら、 単なる劣化だそうで、どこも心配ないとのこと。 しかし、3週間ぶりの庭は、雑も枝も伸び放題。かなり格闘してへとへと。 それでも、梅の実3個、この頃実をつけなかったのに、うずら豆くらいの大きさの実が2本に1つづつなっていた。たぶんヤマグミ。母が植えたものだ。
ご実家のお手入れ、ご苦労様です。 歩いて行ける距離ならなんてことはないのですが 都内から千葉ですと大変ですね。 今の時期、草や枝は伸び放題だと思いますよ。引っこ抜いても 剪定しても、この時期はどんどん伸びていきますからね。 この赤い実、初めて見ました。お母さんの思い出ですね^^
2022年05月30日08時11分
お疲れ様です! 私も できるだけ戻って手入れをするようにしてるのですが、 高速飛ばして片道2時間は やはり疲れる・・(^▽^;) ヤマグミ。食べたことないです。 お母さんが植えらたヤマグミ。懐かしい味がするでしょう(^^)
2022年05月30日16時08分
それは我が家と同じです。 流石に三十年を過ぎるとフローリングは合板ですけど 圧着ボンドとか負荷が掛かる所が組織的断絶するそうです。 気にすると余計に感じるようになりますね。 その上に新しいボードを貼り付けますので ドアが開かなくなるためドアボードの厚み分少し切断します。 但し、床を張り重ねるということは その部屋の家具等全て移動させなければなりません。 そりゃもう大変です! 多少のゆるみなら部分的な補修がいいと思います。
2022年05月31日10時26分
御近所にも主がいなくなった庭がいくつかあります。 雑多な雰囲気はありますが、例年通りの花を咲かせております。 我が家の庭なんぞ、ほとんどほったらかしなのに開花するので、なんだか申し訳なく思ってます。
2022年05月31日21時26分
リストリンさん コメントありがとうございます。 母は、花より実のある木を植えてました。それも山から採ってきたものばかり。 このグミは母がいたころは実をたくさんつけましたが、伸びるのが早くバッサバッサと切ったら、 実をつけなくなったので、今年こんな大きな実をつけて驚いてます。
2022年06月01日12時04分
よねまるさん コメントありがとうございます。 だいたい一時間あれば電車でも車でも行けるんですが、 この頃医者通いで忙しく、なかなか行けなくなってます。 この時期行けば雑草と格闘です。 帰ってから、あちこち痛くなりますね。 母は実のなる木が好きで山から採ってきたものです。
2022年06月01日12時04分
いずっちさん コメントありがとうございます。 高速飛ばして2時間はきついですね。 実家までは電車でも車でもほぼ1時間なので、どうにか通ってます。 このグミの他にも小さな赤い実のなる木やアケビや梅の木があります。 ほとんど山から採ってきて植えたものです。 母のいたころはたくさんなっていました。
2022年06月01日12時08分
ある男の写真日記さん コメントありがとうございます。 築40年過ぎましたから、あちこち傷みが出てきてますね。 白アリはいなくて、劣化だそうなので上から板を張るだけで大丈夫だそうです。 戸は引き戸なので、貼っても段差がなくなるからいいかもしれませんと言われました。 実家はいま誰も住んでいないので、貼るなら今がチャンスなんですけどね。 そこまで手が回らないのが実状です。とりあえずはホッとしました。
2022年06月01日12時13分
スリーピーさん コメントありがとうございます。 実家の庭は雑草だらけで、それなりに趣あると思ってるんですが、 これからの時期、藪蚊も発生するし物騒なので いくらかでも綺麗にしないとご近所迷惑になるから格闘しに行ってます。
2022年06月01日12時19分
リストリン
グミだ!懐かしいです。 昔住んでいた実家の庭にあってよく食べていました。
2022年05月30日06時18分