ayamiya
ファン登録
J
B
手ぶれあり 雰囲気だけでも~~涙 (ハヤブサが営巣するという情報を基に 海を見下ろす絶壁の下から 汗まみれで 登りましたが、 これ以上 近づけません。大砲が欲しい~~次回は1.2テレ持参 その前に 体力 脚力 安全行動~~
お疲れ様でした(^^) 猛禽の荒々しさが出て迫力ある写真ですね~。 ayamiyaさん、白い大砲が頭を過ぎり始めましたね(^^ゞ ハヤブサと白い大砲が夢に出ますよ!!
2011年04月04日20時11分
nyao さん 今日は 登山でした 汗。 以前から 観察していましたが こんなに 体がきついとは~~ 帰ろうか~と 何度も思いましたが カメラもって 枝を手繰りながら 登りました。 次回は ハンディ枝鋏、ヘルメット クレモナロ-プ 背負いバッグで~~ (体力つけておかないと~ですね)
2011年04月04日20時44分
taka357さん 山の中では 空が見えないことが よくわかりました。 木々の間から見える空~~今 どの辺だろう~と思いながら 登りました。 でも もう少し 上げれば いい場所が有るような~~ 安全に気をつけて もう一度 時間を作りたいです。 (タ-ゲットは ハヤブサ なんですが 涙)
2011年04月04日20時49分
お疲れ様でした 崖を登ったのですか? 気をつけてくださいね。 ayamiya さんの 努力で こんなに近くで 撮られたのですね 十分大きく撮られてると思います。 凄いです(^^)
2011年04月04日20時54分
短点ぶぎうぎ♪♪ さん こんばんわ 仰せのとおりですね。 お目目のかわいい セセリちゃん 忘れてはいけませんね (喝) 今日は ほんとに 上ばかり~~の一日でした。 今朝の満ち潮時には ミサゴが3羽 狩をし、海面に入ってましたが、引き潮前には 魚がいないこと わかるんですね。 ミサゴのハンティングは 上げ潮の3時間前には 準備が必要だと思いました。
2011年04月04日20時56分
キャノラ- さん こんばんわ ハヤブサ情報を基に、飛翔コ-スの確認が、現地に行くと ミサゴの親子でした。 これまた びっくりしました。 最初は 登るつもりは無かったんですが、引き返し、どうにか 木々の隙間から撮ることができました。 次回は 枝鋏や安全装備 背負いバッグ(カメラ2台)~~等々 やってみようかと~~ もう少しだけでも 大きく撮りたいです。
2011年04月04日21時02分
ふじちゃん こんばんわ 年甲斐も無く ミサゴの若見たら~~俄然 力が入りました。 今日は 足が筋肉痛です。しかし 2羽の親は 私を見て イカを掴んでましたが、 若鳥の周囲を旋回し、姿を消しました。1時間経過しても 姿なしでした。 今日ほど 林の中から 空を見て鳥を撮ることが 難しいことが よくわかりました。 456のレンズさえ 木々の中で 保持することが~~涙 でした。
2011年04月04日21時08分
いやー格好いいですね、良い場所を見つけられましたね。 良い場所だけに、到着までには苦労もあるようでお疲れ様です、 ご無理をなさらぬ程度で頑張ってくださいね。
2011年04月04日21時53分
くれのぷ-さん さん 数日前に3羽のミサゴが海面に~~何かしら白い獲物をゲットしてます。 イカですね。ミサゴの飛翔コ-スを観察し 車で近寄っていってきました。 この付近は ハヤブサの営巣地でして 探索かねて~~ なんと若ミサゴが親から餌を~~ かなりの上方で距離があるので 帰ろうと思いましたが 藪から 林から どんどん上の中へ~~ 疲れましたが~~ 次回は 準備万端 暗い朝から~~ (上げ潮時が チャンスだと 思いました)
2011年04月04日22時15分
ミサゴの目つきが分かる、いい写真ですね^^ 先日の日曜日、ウチの嫁さん、アニマルプラネットで放映された米国のハリスホーク(タカの種類)の クローズアップを初めてTVで見て、「格好いいね~」と。 嫁さん、犬好きで鳥はど素人でも、やはり猛禽類の目は 独特で惹かれるのでしょうね^^;
2011年04月05日15時56分
麻美♂ さん こんばんわ このミサゴの上20mに ハヤブサが陣取ってます。今日 発見しました。 しかし それでなくても 高い絶壁 1600mmが欲しいです。 笑い。
2011年04月05日22時52分
nyao
かっこよすぎます♪♪ 置物としてあるみたいな感じで^^
2011年04月04日19時58分