m.タバサ
ファン登録
J
B
アサギマダラ 海辺の小学校へアサギマダラがやって来ました 春はスイセンジナ 秋はフジバカマ 子どもたちが育てた花に旅の途中の蝶が 翅を休めています
♪ tomo ♪さん こちらでは北上するアサギマダラは海岸近くに多く見られるようですよ 数は秋に比べて少ないですが、あちこちで姿を見かけるようになりましたね♪
2022年05月28日23時36分
きょんちゃん わたしもスイゼンジナに憩うアサギマダラは初めてでした 実は昨日も会いに行ったのだけど風が強くて会えず やっと会えて嬉しかった~♪ きょんちゃんも会えるといいねぇ(^-^)
2022年05月29日05時49分
はなてふさん 1週間ほど前からぼちぼち見かけるようになりました 早いですね~もう北上の季節です♪ 南の島から長い旅がもう始まったのかと思うと感無量です 六甲山ではもう少し先なんですね(*^^*)
2022年05月29日05時48分
とても素敵な場面。本日サンコウチョウを見に行き、目の前を飛ぶアサギマダラさんも見ました。どちらも見ただけです。瞬きのシャッターを切って記憶に留めただけ。カメラのシャッターは押せずでしたぁー。∩^ω^∩
2022年05月29日00時00分
まりくまさん ほんとにそう~今日もとても優雅に嬉しそうに子どもたちが育てた花の蜜を吸っていましたよ♪ 風が強かったのですが、きれいなアサギマダラがやっと撮れて嬉しかったです(*^^*)
2022年05月29日00時01分
km85さん あ~同じですね わたしもなかなか会えないサンコウチョウの森で会いましたよ♪あっという間に行ってしまったので撮れませんでした(笑) ここは子どもたちの用意した憩いの場所だったから撮れたのですよ♪ 子どもたちに感謝です! まもなくまた北上の旅が続きますね(*^^*)
2022年05月29日00時16分
おはようございます。 この時期ににアサギマダラが観られるなんてなんと贅沢な^^ 長旅に気を付けて欲しいですね〜 このアサギマダラがひょっとしてこちらで秋に出会えるかも知れません( ◠‿◠ )
2022年05月29日06時58分
ぶっちゃんさん おはようございます 最近は春にも花を育ててアサギマダラを迎える準備をされる地域が増えてその恩恵を受けています(^^♪ 旅はまだ半分~ぶっちゃんさんの空をを飛んで北へ向かうかもしれませんね また秋に会えるまでしばしのお別れです 気をつけて行ってらっしゃいアサギマダラさん~♪
2022年05月29日07時57分
Masa1011さん おはようございます ありがとうございます 子どもたちが育てたスイゼンジナに1頭、2頭とアサギマダラがやって来てくれました(^-^)
2022年06月01日09時32分
♪tomo♪
もうアサギマダラのシーズンが始まったんですね
2022年05月28日22時02分