写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ある男の写真日記 ある男の写真日記 ファン登録

私の耳は貝の殻海の香りを懐かしむ

私の耳は貝の殻海の香りを懐かしむ

J

    B

    ウィスキー呑んで写真見てると やはり海辺の写真が好き。 タイトルは一部「響き」を「香り」に置き換えた。 やはり海の香りが一番好きだ。 VOIGTLANDER VITO B FUJI 100

    コメント4件

    Chasamaru

    Chasamaru

    海の香りは無かったですが、私の育った江戸川河口もこのような潮の満ち干のある緩やかな傾斜の波打ち際でした.桟橋と小型船の繋留も懐かしいです.時にセイゴやカレイにハリスを切られながらも、ハゼを釣っていました.

    2022年05月27日01時08分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    Chasamaruさんいつもコメントありがとうございます! 江戸川と聞くと息子が十五年ほど前に上京して 最初に住んだ江戸川区舟堀を思い浮かべます。 何度か訪れ息子と下町の銭湯につかり 帰り道に居酒屋でホッピーを飲んだ懐かしい記憶が残ってます。 評判よりずっといい町だなぁと思いました。 海が近い所で育ったとはいいですねぇ。 気軽に海で魚釣りもできるし昭和のそんな情景が思い浮かびます。 ハゼよりセイゴやカレイの方が上等な魚だと思いますが それは旬の問題でしょうね。(笑

    2022年05月27日06時30分

    Chasamaru

    Chasamaru

    ある男の写真日記様 私は小学校の低学年まででしたので、いつも竹の一本のべ竿でした.ですので旬を考えるまでもなくハゼの仕掛けしか使えなかったのです.フッコなども今の(ルアーの対象魚としての)シーバスとは異なり、大人でも中々釣れない魚でした.

    2022年05月28日09時08分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    Chasamaruさん何度もコメントありがとうございます! 竹竿一本ののべ竿とは絵になりますねぇ。 素敵な光景を連想してしまいました。 ふっこって出世魚すずきになる手前でしたよね。 シーバスは洋名だと認識してましたが…(笑 ふっこクラスだと道糸からハリス、針、また竿まで違ってきますね。 小学校低学年では難しいですねぇ。(笑

    2022年05月28日07時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたある男の写真日記さんの作品

    • 木知原のホームに立つ
    • 雨間の撮影
    • 椅子とテーブルのシュールなアングル
    • 漁火の夕景
    • ゴーグルワンコ
    • ランプの灯

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP