じじぃ+
ファン登録
J
B
昨年3月で一世紀程の歴史に幕を閉じた母校の小学校 父、祖母、多くの友人らが巣立った場所 卒業記念で植えた桜が綺麗でした!
作品としては本当にすばらしい一枚だと思います。 正直見た瞬間 ため息がつきました その理由は 私の中での 田舎=落ち着く場所のイメージそのもの だったので・・。 廃校は残念ですね。私の小学校も無くなってしまいました。
2011年04月04日21時14分
mikechanさん ありがとうございます。 今も遊ぶ子供も少ないですが、木造の校舎は残るそうです。 makosanさん ありがとうございます。 ほんとに桜がそんな風に見えました。 nyaoさん ありがとうございます。 時代の流れとともに心までは流されないようにしたいものです。 写真に今を残せたらいいと思いました。 keitoさん ありがとうございます。 確かに今になって記念式典の資料を見ても歴史を感じます。 予断ですが校舎横の道は坂本龍馬が脱藩のときに通った道です^^ m.mineさん ありがとうございます。 廃校は寂しいですね、確かに田舎ですから、阪神の震災で弟が田舎に戻り甥っ子を 小1~この校舎にで学びましたが最初は相当田舎になじめないようでした。 ac☆acさん ありがとうございます。 桜の花はほんとに華やかですが何処か散り際は物悲しいですよね。 soryさん ありがとうございます。 子供の頃は砂場と鉄棒とブランコ位でしたがいろんな遊具がたくさんありました。 ここ数年は幼稚園も兼ねていたとかで多かったみたいです 懐かしい風景でした。
2011年04月04日22時39分
桜の花は・・・それぞれに いろいろな想い出があるのですね。。。 記念樹を植える事って とても素敵な事なんだな~~って 最近特に、実感しています・・・♪
2011年04月05日01時09分
Cherry*さん ありがとうございます。 桜の記念樹はもう30年以上前ですね~^^ すっかり閉校(廃校)から1年カメラ持つまで忘れてました^^: これからもこの地に残るはずです! 毎年撮影に行こうと思っております。
2011年04月05日12時36分
mikechan
子供達の成長を見守ってきたんですね^^とても綺麗です。 この小学校もまた人が集う場所に生まれ変われるといいですね。
2011年04月04日09時08分