- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 君の刻んできた歴史
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
1つ前と同じカモシカで、地べたに寝そべっている姿を上から撮った写真です。 角の根元を見ていただくと、輪っか状に細かい溝が刻まれてるのがお分かりいただけると思います。 これは角輪(かくりん)と呼ばれるもので 木の年輪と同じように、1年ごとに角の根元に刻まれます。 試しに彼女の角輪を数えると、15年ほど生きていることが分かります。 野生のカモシカの平均寿命は15年前後と言われてるので いつ会えなくなってもおかしくないんです。 それ故に、こうしてまた会えたことをとても嬉しく思うんです。
YaK55さん ありがとうございます^^ 別に疲れてるわけじゃなくて 彼らは反芻動物なので 一度食べたものを胃から口に戻して再咀嚼するんですが その反芻中はこうして寝転がって休んでることが多いんですよ!
2022年05月24日23時01分
Masa1011さん ありがとうございます^^ 私が写真を撮るときに一番大事にしているのが 被写体に対する愛情と敬意です。 それが通じたような気がしてとても嬉しいです^^
2022年05月25日06時24分
Bycoさん ありがとうございます^^ 15年というのはあくまでも平均寿命で 当地のフィールドでは19年生きた個体もいるし 飼育下の記録では30年以上の記録もあるんです。 この写真はノートリですが、400ミリなのでそれなりには離れてます。 物音にはとても敏感で、反芻中でもすぐに飛び起きますよ!
2022年05月25日22時41分
ラボさん ありがとうございます^^ 角輪をよく見ると、刻まれた輪っかの幅が広い所と狭い所があるのが分かるんですが 幅が狭い所は出産したシーズンを示すんです。 この写真は上からなので分かりづらいですが この子は過去に少なくとも5回は出産してます。 メスの角輪を調べると、何年前に出産してるのかも分かるし カモシカの角には本当に彼らの人生が刻まれているんですよ!
2022年05月25日22時48分
エミリーさん ありがとうございます^^ こんなに大きな動物なのに、15年ほどしか生きられない 自然の厳しさを物語っていますよね! 飼育下の長寿記録として、33年というのが最長なんだそうです。 彼女があと何年生きられるか分からないけど 本当に少しでも長く生きてほしいなと思います。
2022年05月25日23時16分
yuka4さん ありがとうございます^^ 一生角が生え変わらないかもしかならではの齢査定方法なんです。 動物園などで見かけたら是非お試しください!
2022年05月26日20時46分
Zacky01さん ありがとうございます^^ 確かに十五の春ですね。 我々にとっては大人でもない子供でもない、そんな歳ですが 彼女にとっては人生の終盤を生きてるんです。 どうか幸せな人生(カモシカ生)であれよと願います。 SDGsなんていう立派な目標を掲げてる一方で 海の向こうではいまだに戦争を続けてる国もあって それを止めることもできない。 我々は何て愚かなんだろうと思います。
2022年06月14日01時06分
YaK55
こんばんは^^いつもお世話になっております、やけに生ぽっぽいカットで・・目が止まりました、15年ですか・・疲れて休んでいるのでしょうか?、見せていただきありがとうございまいた、今後共よろしくお願い申し上げます。
2022年05月24日22時42分