km85
ファン登録
J
B
どうやって背負ったの? どうやら花に潜り込むと花粉塊が背中につくような仕組みがラン科の花にあるらしい。ひっつき虫を知らずにつけてるハナバチさんかわいい。花の戦略もすごいなぁ。∩^ω^∩
R380さん ピント調整してませんが、たまたま相性が良いのかもしれません。ハチは小さいので1点AFで頑張っております。始めた頃に花に来るアオスジアゲハの飛翔を1点で追いましたが、1000枚撮って10枚くらいしかピンが来ませんでした。コミミズクを撮った時に近くを飛ぶ姿にピンが来なくて、結果マルチポイントでロックオンするのに気づいて、アゲハはマルチポイントの親指AFで楽に撮れる様になりました。ハチや小型の蝶はポイントをすり抜けたり、前や後ろの花にピンを取られるので1点で頑張っています。前面のファンクションボタンに1点AFを登録し中指AFで頑張っています。指つりそうになります(笑)。接近したくとも接近出来ないイライラが望遠マクロにはありますね。ハチは花の近くではノンビリしてるので意外に簡単に行きますよ。カメラ任せのわたしが言うのも何なんですが。 タムロンはドナドナして、今はコレしかありません。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年05月24日16時02分
R380
いや~、小さな飛翔体のジャスピンショット素晴らしく&超凄いですね。 シグマ180mmF2.8マクロはFマウントで使っていますが、AFは凄く遅いです。 この150mmマクロはフォサーズ用を使ってますが、ピンずれでAF微調整して使ってました。 そんなシグマのマクロレンズでしかも飛翔体を超ジャスピンで撮られるのは本当に凄い!!
2022年05月24日15時14分