写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikumaru nikumaru ファン登録

憂鬱の原因

憂鬱の原因

J

    B

    お願い 繁殖シーズンの撮影では よく子育てシーンに出逢いますが ご注意を! 彼らは子孫を残すことを大前提に生きています 子育てはもっとも大切な時間 それを邪魔してはいけません ましてや巣穴を撮影するなんて・・・(自分が鳥だったらゾッとします) 餌を咥えたまま動かない小鳥がいたら そこは彼らの巣のそば そっとしておいて すぐに離れてください (撮影してから餌を咥えていることが分かり この後すぐにこの場を離れました)

    コメント6件

    pyhä

    pyhä

    おはようございます♡ ホントそう思います カメラは楽しいけれど守るべきものがありますよね(*ノωノ) 我が家周辺の鳥さん達も イマとってもいっしょうけんめーです♡

    2022年05月21日07時08分

    nikumaru

    nikumaru

    pyhäちゃん おはようございます 自分に厳しく(出来なくとも) 自然には優しく・・・ね

    2022年05月21日08時53分

    mrio5

    mrio5

    nikumaru さん  こんにちは。 そっと見守る事も大切ですね。この素晴らしい環境が何時までも続く様に! ここ最近、撮影地でも歩道から外れた歩行痕が目立様になり 自分だけが良ければという様な風潮が広がっている様な気がします。 携帯電話にもカメラ機能が追加され四半世紀、誰もが撮影や写真を親しむ環境になった一方で モラルが下がる傾向に寂しさを覚えます。 私もカメラを楽しむ者の一人として考えていきたいと思います。 有難うございます。

    2022年05月21日09時22分

    しまむ

    しまむ

    身近な草花の写真撮る時も、夢中になって足元踏まないように…とか、本当は下まで入ったら大きく撮れるけどここで…などなど。 最近はすれ違い人と挨拶したり、そこからおしゃべりになったりします。 カメラです撮る人=無礼で不審な人にならない心を待たなくては! どんな場面でも、思いやる気持ちが大事だなぁと思ってます₊⁎✧ ˚

    2022年05月21日11時08分

    nikumaru

    nikumaru

    mrio5さん コメントありがとうございます 以前から問題にはなっていましたが どんな分野でも行き過ぎた撮影・・・自己中撮影は見ていてイヤです みんながスマホや携帯を持つ時代になってからは 何の躊躇もなくレンズを向ける トラブルは無くならない気がします

    2022年05月21日13時57分

    nikumaru

    nikumaru

    しまむん こんにちは そうですね 花の撮影時にも無意識のうちに他の花を踏んでいないかとか そういう気配りができる人になっていたい そんなことを考える人は 大丈夫です はい

    2022年05月21日13時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikumaruさんの作品

    • 日本の色2
    • お散歩カメラ
    • 迷脇役
    • まだ若かりしサル顔の君へ
    • たまゆら2
    • 夏が来れば思い出す

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP