ち太郎
ファン登録
J
B
自転車でやって来た方が、なにげに停めました。 撮影許可のために声をかけると、写真に深く興味があり、どんなカットにするか?なぜ自転車を撮るのか?ピントをどこに合わせるかまで長いお話となってしまいました。撮った写真がなぜ格好良い(私なりにですが)のかまで説明しました(笑)。 FD100mm/F2.8 1/1000秒 f5.6 Kodak ColorPlus200 CanoScan 9000F MarkⅡ
自転車でツーリングしてると、橋をバックにこう言う場面よくあるんですよね。 つい広めに撮ると単なる記録写真的な「ありきたり」になりますよね。確かに。 少しカットがコツなんですね。なるほど。
2022年05月19日00時08分
>gustave様 いやあ〜、あまりにも写真に興味を示してくれたのですよ。 プロの方ですか?と言われて、いやあ素人ですが...。 その、「が...」から後を少し説明したら、どんどん攻められました〜(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2022年05月19日13時45分
>el_samurai様 あまり参考にしないでくださいね。ダサい写真になりますよ〜(笑)。 私の場合は、ここに、何か、こうあったらなあ〜、と思っている一種の妄想的観点から狙っている場合が多いだけですから。ようは、頭の中で良からぬ煩悩的な想像が多いからなのです(汗)。 ご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年05月19日13時50分
あちゃ~掴まっちゃいましたか。(笑 ち太郎さんはいい人なので何も苦にせずご説明されたかと思いますが あまり長いと私はダメですね。 でも、自分が話すのは長くても平気という なんとも我儘で自己中な人間だとつくづく思います。(苦笑
2022年05月19日13時58分
写真に興味ある方と出会ってお話しできたのは良いですね♪ 一期一会かもしれませんがそういう話が出来るのと聞いて 下さるのが良いです。ち太郎さんも写真の撮り方や構図の 決め方などなどご丁寧説明されていいと思います。 それだけお話しすればプロ写真家だと思われても当然ですね。
2022年05月19日21時09分
>ある男の写真日記様 いやあ〜掴まっちゃいましたね。こちらからお願いしましたので、突っ込まれたら一応は説明せねばと思いました(笑)。 先日、別の場所で日本語できる韓国人らしき人に撮影ポジションを聞かれましたよ。高価なデジカメを抱えた学生さんのような若い人でした。 こちらにも温かいコメントありがとうございます!
2022年05月20日15時41分
>Winter lover様 ある男の写真日記様へのリコメでも書きましたが、色々と出会いがあって面白いです。 先日は韓国人らしき人と、お母さんと娘さん連れの方からも聞かれました。 カメラ抱えてアレコレ考えている時間が長かったので、邪魔なので退いてくださいとの合図だったのかなあ〜(笑)。 こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年05月20日15時52分
ち太郎
以下、実際に私が説明した内容です↓ まずは私が決めた撮影ポジションの横に来ていただきました。 レインボーブリッジの柱は全部入れて、自転車は画面左下に置きます。 ピントは光が一番当たっているサドルか後輪の上付近です。 タイヤの部分は、前輪の左側はややカットします。 直線的なものが多く色が濃めなバックなので、自転車の白い曲線美が強調されると思います。 画面を斜めにし、後輪の着地も少しカットして画面に不安定感を加えます。 つまり、ささーっと来て今着いた感が良いのです。 そうすると貴方がフレーム内には入りませんが、Tシャツか何かを着て、おそらく画面の左右どちらかで柵に腕を付けながら海を眺め始めた後ろ姿が想像できるのではないでしょうか? フレームを横位置にして全部入れて撮ると海のワイド感は出ますが、「ありきたりな写真」になってしまうと考えます。 また、自転車がきちんと停めてあると、どこかに離れた所に向かってしまった、ということになってしまうのですね。 コンデジで似たようなカットを撮り、モニターでお見せました。 もちろん、全部私の趣味の範囲で、勝手なご説明ですが、と言うと、おおっ!と応えてくれて、お互いに笑いました。 この自転車のオーナーの方は某所で食べ物関係のお店をやっており、ご自分でデジカメを使って悩みながらメニューを撮ったりしているそうです。
2022年05月18日22時31分