km85
ファン登録
J
B
思い出がいっぱい スズメよりわずかに大きいこの鳥をワイド端で撮ったのが、初めてサンコウチョウを間近で見た思い出。これがキッカケで毎年サンコウチョウに会いたくなりました。目が合ってもわたしの周りを静かに飛び回り餌を探していた。
おはようございます! サンコウチョウって警戒心があまり強くないんですか? チャンスってそんなもんですよね!(^^)! 私も最初にカワセミを撮った時、5mくらいの距離で20分ほど離れませんでした、でも...そんなチャンスはその後二度と来ませんでした(/ω\) 可愛いメスさんですね、一生に一度でいいから見たいです...次の目標にしようかな..やっぱりハードル高すぎです(-_-)
2022年05月17日08時20分
クレア4984さん おはようございます。 警戒心はあると思います。グロツグミさんほどではありませんが(笑)。餌を探したり、巣材を集めたりしている時は近くに来ることもありますね。東北地方にもやって来ます。皆んなに遅れてやって来るのでそちらにもソロソロ来るのでは。特徴的なさえずりとオスの長い尾の飾り羽根で探してみてください。オオルリより小さいですが、ブルーのアイリングとクチバシは素敵ですよ。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年05月17日09時01分
ペーパーホワイトさん こんばんは。 梅雨の時期でして翌日は会いに行けず、1週間して見に行きましたが会うことはできませんでした。あれから随分経ちますがこの森を訪れるとやはりこの場所を見に行ってしまいます。また下草からピョンと枝に乗ってわたしの周りを飛び回る姿を想像して。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年05月17日21時54分
km85
ペーパーホワイトさん そんな経験がおありでしたか。この時は三脚が上を向き並んだ林道を奥へ1人向かって、草が林道を隠した場所をかき分けさらに奥へと進みました。下草にヤマガラみたいな小鳥を見つけ、ファインダーを覗いたら青いアイリングが見えました。もっと大きく高い木の上にいると思ったサンコウチョウでした。1時間くらい一緒にいました。わたしが先に飽きてしまった。2、3メートルの距離で上手に蜂などを捕まえていました。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年05月17日08時07分